だいもんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大門寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年08月14日(月)
参拝:2023年8月吉日
高槻方面のお参りの帰りに、急に大門寺に行きたくなり、6、7年前の前回には摂津國三十三箇所観音霊場参りで参拝しましたが、今回は摂津國八十八ヶ所霊場参りです。☺️
大門寺は、大阪府茨木市大門寺にある真言宗御室派の仏教寺院です。ご本尊は如意輪観世音菩薩で秘仏です。
宝亀2年(771年)に開成皇子の開基とされ、その後、空海、弘法大師さまがこの地を来訪して、滞在9年間に及び、その際に金剛・蔵王の2像を彫刻し、大門寺の守護神とされたそうです。🥰
昨年秋には境内大改修工事落慶記念ということで、30年に1度のみ御開帳される秘仏「如意輪観音」さま御開扉の落慶記念結縁灌頂会が開かれたそうです。
また、境内には、南西の高塚の頂上に常陸大明神と書かれた木村常陸介重茲のお墓があります。
木村常陸介は豊臣秀次の重臣で、越前国府中(武生)(福井県)のちに山城国淀18万石の城主となりましたが、主君豊臣秀次が高野山で自害した後を追い、こちら大門寺で切腹しました。その時の血染めの経帷子や刀・槍が保存されているとか。
歴史あるお寺さまです。😌
お寺に近づくにつれ、ダムの景色が‼️
前回にはなかった大きな駐車場🅿️も作成中⁉️で、前回参拝時は修繕前で、お寺の境内もだいぶ痛んでいて、あれからどのように変わられたか楽しみながらのお参りです。🥰
相変わらずの風情ある瓦道は以前同様でしたが、山門自体が美しく✨修繕されており、山門から覗ける景色に、いや、まばゆい光景に目を疑うばかり‼️🤩で、「ここどこ?〜」状態。😳
こんなに変わる⁉️😅
しかも、ここだけではありません。左手から上がる階段が美しく、所々にある腰掛け石などの配置に感動しながら、進む先には素晴らしい、あり得ない光景が‼️🤩🤩🤩
吹き抜ける広さの中に、直立の回向柱が!😳そして巨大な御本堂!🤩圧感でした。そこから繋がる白綱が本堂まで、そしてご本尊様と繋がられているかと思うと、思わず柱をスリスリ。🥰
あいにく御住職はお留守との事で、今回は外からのお参りとなりましたが、まだまだ修繕中とお伺いし、完成後の参拝をお約束し、帰り道で再び庭園拝観しながら去りました。🥹
御本堂の右手に納経所がありましたが、そこからの安威川ダムを真上から見下ろす事が出来る景色は絶景です。🤩ダム好きな方なら一石二鳥ですね。😉
大門寺は、大阪府茨木市大門寺にある真言宗御室派の仏教寺院です。ご本尊は如意輪観世音菩薩で秘仏です。
宝亀2年(771年)に開成皇子の開基とされ、その後、空海、弘法大師さまがこの地を来訪して、滞在9年間に及び、その際に金剛・蔵王の2像を彫刻し、大門寺の守護神とされたそうです。🥰
昨年秋には境内大改修工事落慶記念ということで、30年に1度のみ御開帳される秘仏「如意輪観音」さま御開扉の落慶記念結縁灌頂会が開かれたそうです。
また、境内には、南西の高塚の頂上に常陸大明神と書かれた木村常陸介重茲のお墓があります。
木村常陸介は豊臣秀次の重臣で、越前国府中(武生)(福井県)のちに山城国淀18万石の城主となりましたが、主君豊臣秀次が高野山で自害した後を追い、こちら大門寺で切腹しました。その時の血染めの経帷子や刀・槍が保存されているとか。
歴史あるお寺さまです。😌
お寺に近づくにつれ、ダムの景色が‼️
前回にはなかった大きな駐車場🅿️も作成中⁉️で、前回参拝時は修繕前で、お寺の境内もだいぶ痛んでいて、あれからどのように変わられたか楽しみながらのお参りです。🥰
相変わらずの風情ある瓦道は以前同様でしたが、山門自体が美しく✨修繕されており、山門から覗ける景色に、いや、まばゆい光景に目を疑うばかり‼️🤩で、「ここどこ?〜」状態。😳
こんなに変わる⁉️😅
しかも、ここだけではありません。左手から上がる階段が美しく、所々にある腰掛け石などの配置に感動しながら、進む先には素晴らしい、あり得ない光景が‼️🤩🤩🤩
吹き抜ける広さの中に、直立の回向柱が!😳そして巨大な御本堂!🤩圧感でした。そこから繋がる白綱が本堂まで、そしてご本尊様と繋がられているかと思うと、思わず柱をスリスリ。🥰
あいにく御住職はお留守との事で、今回は外からのお参りとなりましたが、まだまだ修繕中とお伺いし、完成後の参拝をお約束し、帰り道で再び庭園拝観しながら去りました。🥹
御本堂の右手に納経所がありましたが、そこからの安威川ダムを真上から見下ろす事が出来る景色は絶景です。🤩ダム好きな方なら一石二鳥ですね。😉
すてき
投稿者のプロフィール
みーまゆ🐯351投稿
お城と戦国武将が大好きで、家康を祭神として祀る神社の東照宮に参拝したのをキッカケに御朱印巡りを始めました。今では仏像拝観が楽しみになり、特に自分の守護本尊の大日如来像に癒される毎日です。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。