さいでら|真言宗|碕井山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | なし |
大阪府のおすすめ🍁
おすすめの投稿
近辺の地名にもなっている佐井寺へ。裏口から入場したので本堂に周ったときはその立派さにちょっと驚き😊御朱印は観音霊場のものを拝受。薬師如来の御朱印もあるようですしまた今度ゆっくりお参りさせていただこう。
阪急千里線「南千里」駅から「佐井寺」バス停下車。摂津八十八霊場第44番札所の真言宗寺院
ご本尊は薬師如来。境内は緑豊かで静かな小さな寺院ですが、行基が開基という由緒あります。御朱印は庫裏にて頂きました。
境内、正面が本堂です。
静寂さが伝わりました。
薬師堂。
摂津八十八箇所霊場。
不動堂。
鐘楼。
江戸時代のものだそうです。
名称 | 佐井寺 |
---|---|
読み方 | さいでら |
通称 | 山田寺 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6388-2413 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://saidera.business.site/ |
SNS |
巡礼の詳細情報
摂津国三十三箇所 第29番 | 御本尊:十一面観音 |
---|---|
摂津国八十八箇所 第44番 | 御本尊:薬師瑠璃光如来 御詠歌: 朝夕に 怠りやらで 佐井寺の 瑠璃の清水の 湧き出づるなる |
詳細情報
ご本尊 | 十一面観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 碕井山 |
宗旨・宗派 | 真言宗 |
創建時代 | 677年(白雉28年) |
開山・開基 | 道昭上人 |
ご由緒 | 当山は山田寺(さんでんじ)とも号し、寺伝によれば、『西遊記』で有名な玄奘三蔵について修行した道昭により、677年(天武天皇6年)の草創で、その弟子2世道楽、3世行基と相承、行基住持の735年(天平7年)に至り、七堂伽藍と60余院が完成したといわれる。
|
体験 | 札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 佐井寺(さいでら)は、大阪府吹田市佐井寺にある真言宗の寺院。山田寺(さんでんじ)とも号する。本堂の十一面観音とあわせて、境内の薬師堂の薬師如来も信仰を集めている。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 寺伝によれば天武天皇6年(677年)道昭の草庵が起こりで、道薬・行基と相承。 天平7年(735年)2月16日、行基が裏山の瑞光に気がつき、その地を掘ると栴檀香木の観音像が出現したのでこれを本尊とし、詔を得て伽藍を草創し、坊舎60余院となる。 弘仁5年(814年)と弘仁7年に嵯峨天皇よりそれぞれ綿百屯を施入している。 また「拾芥抄」には公家恒例御読経21カ寺に列している。 天正年中(1573年~1592年)に兵火に罹り、伽藍坊舎を失い、諸仏を草堂に安置した。 正保4年(1647年)僧楽順が観音の夢告を受けて再興。領主板倉周防守も梵鐘を寄附す。 行基山 当寺の西にある本尊出現...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通アクセス[編集] 阪急千里線千里山駅下車、徒歩18分 |
引用元情報 | 「佐井寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BD%90%E4%BA%95%E5%AF%BA&oldid=100917145 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0