はっとりてんじんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
足の神様 服部天神宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月19日(土)
参拝:2022年11月吉日
今日は晴れ。明日は雨のようだし、今日中にどこかへと思って、駅近の場所へ・・・阪急宝塚線に乗って「服部天神宮」にお参りしてきました。お宮さまの由緒書によると、「服部」という名は、秦氏から来ており、「はたおり」⇒「はっとり」になったとのこと。全国の「服部」さんは秦氏の末裔なのですね。
秦氏は「少彦名命」さまを信仰していたこともあり、この地で脚気になった菅公を「少彦名命」さまの神力でなおされたそうです。よってご祭神は「菅原道真公」と「少彦名命」なのです。ここの天神さまは明るい雰囲気でいい感じでした。
阪急の駅名も昔は「服部」だったのにいつのまにか「服部天神」駅に名前が変わっていました。
「服部天神」さま・・・がんばっているお宮さまと思いました。
秦氏は「少彦名命」さまを信仰していたこともあり、この地で脚気になった菅公を「少彦名命」さまの神力でなおされたそうです。よってご祭神は「菅原道真公」と「少彦名命」なのです。ここの天神さまは明るい雰囲気でいい感じでした。
阪急の駅名も昔は「服部」だったのにいつのまにか「服部天神」駅に名前が変わっていました。
「服部天神」さま・・・がんばっているお宮さまと思いました。
通常の御朱印です。足の神様なので「ぞうり」のスタンプがあります。
こちらは11月、12月限定の「雪だるま」。かわいいです。服部天神さまがんばっています。
初めてのお参りだったのでわからずに北門から入りました。
ご本殿の後ろ側になります。
こちらがご本殿正面です。今日も七五三のちびっこたちが着飾ってお参りにきていました。
表参道から本殿に向け「大きな下駄」と「下駄のトンネル」を撮影。雲が「竜神さま」みたいです。
「下駄」のトンネルをくぐりぬけ、本殿へ。
参道手前にはもう一足の大きな下駄が・・・
菅原道真公の像。天神さまです。
境内のご神木。大切にされている感じがGood。
すてき
投稿者のプロフィール
![まるこびっちさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/UgRZRY4Qzl7eZK0p4MzJ8kzqOwFRYNBKVucc4TKMRNk/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220913-125733_bN6pyooY0K.jpg@webp)
まるこびっち284投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。