御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
西之坊ではいただけません
広告

西之坊のお参りの記録(1回目)
大阪府住吉東駅

投稿日:2022年12月18日(日)
参拝:2022年12月吉日
方除祈願所 西之坊


山号  和光山 
院号  無量寿院 西之坊
宗派  真言宗御室派
御本尊 地蔵菩薩立像
創建年 平安時代前期
開山  空海
中興年 1600年頃
中興  長尊大僧正

札所等
摂津国八十八箇所第34番


創建は弘法大師と伝えられています。
大坂の陣で焼失後、1600年頃に長尊大僧正が
再建されたと伝わります。
当山の御本尊 地蔵菩薩立像は江戸時代に
造立されたもので、地域の人々の家内安全、
無病息災の願いを そして様々な苦悩を
慈悲の心で包み込まれてきました。

金神堂では方違いの神である「金神」を祀られてあり、 神仏習合の影響を伺わせる仏像が伝来しており、中世以降道教や陰陽道などの様々な信仰を習合したものと思われています。

植木屋さんが剪定されていて年の瀬を感じ、
御住職も慌ただしくされていましたので、
年始に改めてお参りさせて頂きます。
有難うございました。



🪷 住𠮷大社 Fabulous 🪷🐈‍⬛🌎💐🪷🐺🌈


大阪市住吉区上住吉2-2-20
西之坊(大阪府)
西之坊の山門
西之坊(大阪府)
西之坊(大阪府)
西之坊(大阪府)
西之坊(大阪府)
西之坊(大阪府)
西之坊(大阪府)
おまけ

住乃江味噌 由来
住乃江味噌は明治の始め、当家十七代目池田屋甚兵衛が多年に渉り研究したる手法をもって調製致したものであります
当時宮中出仕の女官若菜局を介し
明治天皇に十五ヶ年の長きに亘り献上致し、引き続き大正天皇、今上天皇の攝政宮殿下時代にも献上の光栄に浴しました
住乃江味噌の命名の由来は、当時攝津一の宮である官幣大社住𠮷神社宮司男爵津守國栄郷が謡曲「高砂」にも記されている古来よりの名勝住の江の浜に因んで名付けられたものであります
       池田屋
西之坊の歴史
西之坊の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
西之坊の投稿をもっと見る8件
コメント
お問い合わせ