あべのじんじゃ
阿部野神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
参拝の記録です。
2月の限定御朱印です。
節分祭限定の御朱印です。木製の紙に描かれています。
節分祭限定の見開き御朱印です
旗上稲荷社の2月限定御朱印です。
参拝の記録です。
例大祭限定御朱印です。本殿の扉を模しています。
例大祭限定御朱印です。本殿の扉を模しています。
例大祭限定御朱印です。
境内の小賀玉木です。
参拝の記録です。
阿部野神社の1月限定御朱印です。
末社の旗上稲荷社の1月限定御朱印です。
末社の旗上稲荷社の本殿修復御朱印の第三団です。
三社巡りの阿部野神社の御朱印です。
北畠親房公(父)と(その息子)顕家公を祀ってます。
頭のいいお父さんと息子は若くして戦死してしまい、昔は学あっても幸福ではなかったんだあぁと思いました。
現代、親子して頭の悪い家族がダラダラと不平不満を言って暮らしている事に、上のお方が居たためにこんな幸せな暮らしが手に入ったと思えば、手を合わせに行かずにいられません。
手をすり足をすり
本殿の裏に摂末社があり、天照大御神・三輪神・少彦名大神・菅原道真公が祀られてます。
鳥居が多く3つ位祠があったかな、地主神に白姫大明神といってここの土地神様ですがめちゃくちゃ強くて撮った写真消す力が有りますwwそれ以来許可をもらってから撮影するようにしています。
キツネが好きで撮ってますが、他は大宮能大神と言って芸能上達の守護神さまが祀られており松平健さんの寄付が立ってました。燈籠。
あと茶室があるようですが、気になる方はご覧ください。
イベントのある時は茶室で、良いコーヒーをたててくれます。(やまとのやしろさん主催)
やまとのやしろカフェです
やまとのやしろカフェは大きい通りに出て交差点の直ぐ近く
靴を脱いで家感覚で入るカフェでくつろげます
御朱印が選び放題で迷っちゃいます
住吉大社から南海線で阿部野神社へ。
建武中興十五社巡り。
旧社格は別格官幣社。
後醍醐天皇の忠臣、北畠親房公と北畠顕家公の親子が御祭神です。
拝殿でお参りし、本殿後ろの奥宮にもお参りして御朱印いただきました。
安定感のある立派な社殿、横の幼稚園から元気な園児たちの声。いいですね。
この後阪堺電気軌道上町線の北畠電停から天王寺駅を経由して四天王寺庚申堂に行きました。(投稿済)
しかし、建武中興十五社巡拝案内記に阿部野神社の御朱印を貰うのを忘れたことに気づいたのは、新幹線に乗る頃だった・・・。
道路上の注連柱
大日本は神国なり
拝殿
立派です
北畠顕家公像
御朱印
見開きの季節限定をいただきました
参拝の記録です。
秋季大祭の限定御朱印です。
秋季大祭の限定御朱印です。御簾を捲ると御朱印が有ります。
秋季大祭の限定御朱印の裏面です。
阿部野神社の摂社、勲之宮の御朱印です。
勲之宮です。
参拝の記録です。
9月限定御朱印。
旗上稲荷社の9月限定御朱印。
重陽の節句の限定御朱印。
旗上芸能稲荷社限定御朱印。観月祭の御朱印。
旗上芸能稲荷社の御朱印。観月祭の御朱印です。紐を引くと鈴が現れて来ます。
今日は何も予定がない日になったので、阿部野神社さんへお参りに伺いました。
南海高野線岸里玉出駅から徒歩5分ほど。
静かな住宅街を抜けると立派な鳥居と階段が見えます。
階段の手前から上空に烏の大群がすごくて、日傘で防御し怯えながら階段を上がりました。
予想よりも広い境内で、猛暑のため参拝者は私以外にお年寄りが二人だけ。地元の方らしく、しっかりと声を出して丁寧にお参りされていました。
拝殿がとても素敵で、なぜかしばらくそこで佇んでいたくなりました。
御朱印は通常版のみいただきました。
次回参拝に伺った際には月替わりの御朱印をいただきたいと思います。
参拝の記録です。
境内の様子。紫陽花です。
境内の紫陽花
手水舎です。
境内の茶席、中今亭です。
中今亭の庭園です。
中今亭の庭園です。
境内の青紅葉です。
阿部野神社のトートバッグです。
阿部野神社のトートバッグです。
阿部野神社の巾着袋です。
阿部野神社の巾着袋です。
参拝の記録です。
阿部野神社の6月限定御朱印です。
見開き御朱印です。
旗上稲荷社の6月限定御朱印です
御朱印帳です。
御朱印帳です。
御朱印帳です。
参拝の記録です。
春季大祭の限定直書き御朱印です。御簾付御朱印です。
春季大祭の御簾付限定御朱印です。直書きです。
春季大祭の御簾付限定御朱印です。書置きの御朱印です。
春季大祭の御簾限定御朱印、書置きです。
末社の勲之宮の御朱印です。
大阪府のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
1