単立
地蔵院のお参りの記録一覧

摂津国八十八ヶ所巡りの第三十一番札所にてお参りに。写真に残しておりませんが、赤煉瓦塀に蔦が絡まりとても可愛い山門です。訪れたホトカミユーザーさん達の投稿にも、同じような紹介されていますね。写真はそちらで見ていただけたら幸いです。😅なので、とても入りやすいお寺さんでした。
私の辞書の摂津国本には😅、こちらは大正時代から院内に幼稚園を設けられていましたが、戦後閉園で、その当時のおもかげを伝える赤煉瓦塀と瓦屋根と銀杏の大木が残っていると記されています。なるほど!それでかわいい山門なのですね!🥰
お墓参りの方々に、先ずは本堂にて手を合わせてから(そのとお〜り😌)との貼り紙やお大師さまの有難いお言葉などの貼り紙があちこちに。読ませていただくだけでも楽しめます。本堂には上がらせていただけます。ご本尊の地蔵菩薩さまにお参り。😌
お参り後に御朱印をお願いしましたら、ご住職が、本日は事務の方がお休みで接待出来ず申し訳ないとのお言葉をいただき、とても心温まる参拝となりました。☺️
これは❗️心打たれました!😭はい、断捨離します。片付けます。
お土産いただきました。こころばかりって言葉にも、また、そのお気持ちにもキュンキュン😍

お寺とは思えない外観でした。
レンガの門をくぐると、集会場の様な本堂が!
ただ、対応がすごく優しくてお土産も頂き、嬉しかったです。
地域猫ちゃんがいて、ほっこりしました。
御朱印 摂津国88所31番
山門 個性的です
本堂
本堂内部
地域猫 サビちゃん 女の子です

環状線大正駅から歩いて5分くらい。周りが商店や住宅地など一見すると寺院?と思わせますが、摂津八十八箇所第31番札所にもなっている真言宗寺院です。
ご本尊は地蔵菩薩。
元禄年間の創建。開基した快圓は、国学者の契沖が高野山で修行の折に影響を受けたそうです。
戦後の区画整理で、境内に安置していた水掛け不動と四国八十八箇所地蔵などは、池田市の別院に安置されています。
中に入ってお参りする事ができます。お参り後、供物と共に境内で植えてあるミョウガをいただきました。
なお、寺院の参拝が出来ない日もあるのでご注意を。
周りは商店に住宅地。正面を緑に覆われています。
初見で寺院かな?と思われます。
本堂です。中に入ってお参りいたします。
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0