かぐはしじんじゃ
香具波志神社のお参りの記録一覧
大阪府の西の端に鎮座する香具波志神社さんに参拝しました。
平安時代の天徳3年(959年)に宇迦之御霊神、保食神を祀られたのが始まりとされています。
香具波志(かぐはし)という名がなんとなく気になり参拝。
後々調べてみると、孝徳天皇が有馬温泉に向かわれる途中この地を通り、香しい花が咲いていたので、「かこはしや此花いもみせぬかもやこの花」と詠まれたのだそう。
そこから「香はし」の名の由来のようでした。
社務所はどなたもいらっしゃらず、とても静かなところでしたが、たまにご近所の方がふらっといらっしゃり拝殿前で手を合わされていました。
どうも御朱印は毎月15日のみのようで、直書きではなく書置きのみのようでした。
また境内には駐車場はないようでしたので、すぐ近くのコインパーキングに停めさせていただきました。
<御祭神>
宇迦之御魂神 保食神 天照皇大神
稚産靈神 埴山姫神 住吉大神 八幡大神
<御由緒>~境内案内板より~
平安時代の天徳3年に御奉斎申し上げた宇迦之御霊神(穀物の神)、保食神(食物の神)が当神社の始まりの神様です。後に、天照皇大神(日照の神)稚産霊神(結実と生産の和合の神)埴山姫神(土地の神)を御奉斎申し上げ、香具波志稲荷大神として尊崇されました。淀川水系、猪名川水系の川の港、中国街道の要衝として氏子地域が繁栄し始めた鎌倉時代には、住吉大神(海や河川の神)、八幡大神(海運の神)を併せて御奉斎申し上げるようになりました。
鳥居
社号標
神門
拝殿
本殿
岩木神社
岩木神社の狛犬さん
皇大神社
厳島神社
八幡神社
大阪市淀川区加島にあります、
香具波志神社に参拝しました。
JR加島駅から徒歩10分程の所にあり、1000年以上の歴史がある神社です。
コロナ禍で御朱印が中止になっていたのが現在も続いていたので、今回は頂けませんでした。
阪神淡路大震災で倒壊して、平成10年頃、再建して比較的新しい社殿です。
狐ストラップ守り
大阪府のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
20
0