御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
三光神社ではいただけません
広告

さんこうじんじゃ

三光神社のお参りの記録(1回目)
大阪府玉造(JR)駅

投稿する
06-6761-0372

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

投稿日:2017年09月05日(火)
4
皆さんがほとんどお書きになられているので、今更書くことはないのですが(笑)
実はここ、実家の傍にありまして私が幼少のころから悪さ・・・(こほん)遊び場として馴染みのある神社さんでした。
現在の話は今更なので書きませんが、思い出の話ならかけると思うので書こうかなと。

昔は当然、銅像もなければ抜け穴の前に扉なども存在していませんでしたので、かくれんぼにはもってこいの穴です(笑)
ここの裏は旧真田山墓地と言って、ここで一番古いお墓である西南戦争の戦没者も埋葬されています。
そしてそのお墓に隣接している小学校は「真田山小学校」と言って、校章は六文銭と大阪市のマーク「みおつくし」でデザインされています。
ちなみに真田山公園の中にある「真田山幼稚園」の園章も六文銭に「幼」と書かれてあります。
ぜーんぶ、遊び場でした(笑)お墓であろうと神社であろうと関係なく遊べた時代でしたもので。

結婚して里帰りした時には銅像はあるは、穴はふさがれているはでびっくりでした(笑)調査が行われたんですってね。それでここの穴は当時(大坂の陣)の穴だと認定されたのだそうで、まだ真田丸の場所が何処であったか分からない時代でしたから「ここが真田丸だ」とあちこちで名乗りが上がってました。
結局、真田丸は明星学園があった場所だと最近では認定されたようですが。

三光神社は真田丸があった頃ここにあったかどうかは発見された真田丸の地図に描かれていなかったのでよくわかりません。大阪の古地図は江戸期からしか存在していなくて、その頃には小さなお社はあったようですね。
元々中風の神様なので「真田押し」を本格的にし始めたのは最近です。大河によってそれが一気に広がりましたが。

そういえば江戸時代の書物に抜け穴は「きつねの穴」と書かれてありましたよ(笑)
随分頑丈なキツネの穴だなぁって(笑)きっと草生していてそこから穴が見えたので「きつねの穴」と思ったんでしょうね。

ここは桜も綺麗ですので、お墓と込みで桜の時期は近所の人が花見に大勢やってきます。
三光神社の建物その他
三光神社の建物その他
三光神社の建物その他
三光神社の建物その他
三光神社の建物その他
三光神社の鳥居
三光神社の建物その他
三光神社の鳥居
三光神社の本殿
三光神社の像
三光神社の像
三光神社の自然
三光神社のお祭り
三光神社のお祭り

すてき

みんなのコメント4件)

奈良の寺は幼稚園が併設されている事が多いのですが、幼いころから重厚な歴史や国宝などに触れられる事が北海道出身の私からすると、羨ましいなぁと思います。

2017年09月05日(火)

私からしてみれば、あの広い大地と大自然がとても羨ましいですよ。お互い、無いものねだりなのかもしれませんが、ジンジャーさんは古都・奈良に今はお住まいではないですか。両方経験できるって凄いですよ。

2017年09月05日(火)

うらやましい環境でお育ちになられたのですね!当時の情景が生き生きと想像されました。三光神社、いつか訪れてみたいです。

2017年09月07日(木)

ありがとうございます。是非桜の季節に(時期が短いので他に行く場所が多いと思われますが)ふらっとでもお立ち寄り下さい。

2017年09月07日(木)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
三光神社の投稿をもっと見る80件
コメント
お問い合わせ