えんじゅあん(かまはちまん)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
円珠庵(鎌八幡)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年11月28日(日)
参拝:2021年11月吉日
この日、玉造散策の最後は円珠庵(鎌八幡)を訪れました。 かつてこの地には、古くから人々の信仰を集めていた大きな榎の木があり、「鎌八幡大菩薩」と唱えながら鎌を付き刺すという風習があったとされ、大阪冬の陣の折に、この地に陣所を構えた真田信繁がその慣習にならってその木に鎌を打ち込み祈祷したところ、真田丸の戦いで徳川方に勝利したといいます。 その後に、信繁はそのお礼としてご神木の祠を建て替えたという、これが鎌八幡の由来とされています。 現在では悪縁を断ち切る祈祷所としてその筋の願いがある参拝者が多く足を運びます。 境内は一切写真撮影は禁止とされています。 小さな境内は鬱蒼としていて神木である榎の木は幹が見えなくなるほどびっしりと鎌が打ち付けられており、独特の雰囲気がありました。
すてき
投稿者のプロフィール
らんでぃー373投稿
令和になってから奈良の興福寺を参拝したのをきっかけに、御朱印を集めるようになりました。今では夫婦で神社仏閣巡りを楽しんでいます。妻は置物御籤もコレクションしています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。