こうぜんじ|曹洞宗|神應山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
興禅寺のお参りの記録一覧
四季
2022年06月16日(木)
498投稿
①/11 古刹 伶人町下寺町散策
興禅寺(こうぜんじ)
山号 神應山
宗派 曹洞宗
御本尊 釈迦如来
創建年 万治3年(1660年)
開山 月舟宗胡
元は住吉大社の北百歩ばかりの所にあり三柱の神を鎮守とし、法橋定朝作の観音像を祀っていたと記されています。
万治3年(1660年)、月舟宗胡を請して開山に迎え禅堂、庫裏を創建されました。
その後、明治13年(1880年)に現在地に移転されています。
天王寺七坂の一つ、天神坂の途中、
安居神社の直北にあります。
境内に「厄除け不動明王」が安置されており、こじんまりとしていますが、「伶人町」の雰囲気そのものの厄除けの寺として知られています。
大阪府大阪市天王寺区伶人町5-28
もっと読む
大阪府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0