してんのうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺ではいただけません
広告
四天王寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月02日(日)
大阪 天王寺区にある四天王寺にご参拝させていただきました🥹🙏🌿義祖母がいつも孫(妻)の手を引いて熱心に通わせていただいていた境内の亀井堂へ妻と同行しました☺️🙏🌿
亀井堂の仏さまは右に馬頭観音菩薩(ばとうかんのんぼさつ)さま 左に地蔵菩薩(じぞうぼさつ)さま 中央には その昔 聖徳太子さまが井戸にお姿を映うつされ 楊枝(ようじ)で自画像を描かれたという「楊枝(ようじ)の御影(みかげ)」が安置されていらっしゃいます🥹🙏🌿仏さまのすぐそばに置いてある板に書いてあるご真言通りにそれぞれ ご唱上させていただきました🥹🙏🌿仏さまに届きましたでしょうか☺️🙏🌿
残念ながら 亀井堂は撮影禁止でしたが講堂 金堂 五重塔を拝観して境内をぐるり廻まわらせていただきました☺️🥹🙏🌿りっぱな建物と仏さまにほれぼれしました😲🥹🙏🌿
納経所のご朱印の書き手の方 気さくにお話ししていただき とても親切にしていただきました🥹🌿ありがとうございます🥹🙏🌿
精進してまたつぎもご参拝させていただけますように🥹🙏🌿
亀井堂の仏さまは右に馬頭観音菩薩(ばとうかんのんぼさつ)さま 左に地蔵菩薩(じぞうぼさつ)さま 中央には その昔 聖徳太子さまが井戸にお姿を映うつされ 楊枝(ようじ)で自画像を描かれたという「楊枝(ようじ)の御影(みかげ)」が安置されていらっしゃいます🥹🙏🌿仏さまのすぐそばに置いてある板に書いてあるご真言通りにそれぞれ ご唱上させていただきました🥹🙏🌿仏さまに届きましたでしょうか☺️🙏🌿
残念ながら 亀井堂は撮影禁止でしたが講堂 金堂 五重塔を拝観して境内をぐるり廻まわらせていただきました☺️🥹🙏🌿りっぱな建物と仏さまにほれぼれしました😲🥹🙏🌿
納経所のご朱印の書き手の方 気さくにお話ししていただき とても親切にしていただきました🥹🌿ありがとうございます🥹🙏🌿
精進してまたつぎもご参拝させていただけますように🥹🙏🌿
厄祓いをしてくれる吹き流しっぽいものがあるので 境内を歩くだけでスッキリすると教わりました🥹🙏🌿識子.S
虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)さま🥹🙏🌿
のうぼう あきゃしゃきゃらばや
おんありきゃ まりぼりそわか
のうぼう あきゃしゃきゃらばや
おんありきゃ まりぼりそわか
親鸞聖人像(見真堂)☺️🙏🌿
阿弥陀如来(あみだにょらい)さまはすごく大きかったです(6メートル)🥹🙏🌿
(ネット引用)
金堂の地下より湧わき出た神聖な水が 亀の頭の形をした石造物の口から流れ出てきて 下の丸い亀の形をした石造物の水槽すいそうに溜たまり そこに回向(供養)を済ませた経木(薄うすい細長い名前を書いた木のお札)を流せば極楽往生が叶かなうとされてきたと教わりました🧐🥹🙏🌿
聖水がいっぱいに溜たまった亀の水槽から少しずつ溢あふれ出していて ピンっと清らかで冷んやりとした空気を感じることのできる そんな神聖な場所です😲🥹🙏🌿
同じ亀の形をした石造物が 奈良県の酒船石遺跡(さかふねいしいせき)でも見つかっていて 四天王寺の亀井堂の石造物が 飛鳥時代からの祭祀さいしの重要な場所であったということを教わりました🧐🥹😲🌿飛鳥時代から••すごい古い歴史なんですね🥹🙏🌿
義祖母(穂積出身)が熱心に通ったのが よくわかりました☺️🙏🌿
金堂の地下より湧わき出た神聖な水が 亀の頭の形をした石造物の口から流れ出てきて 下の丸い亀の形をした石造物の水槽すいそうに溜たまり そこに回向(供養)を済ませた経木(薄うすい細長い名前を書いた木のお札)を流せば極楽往生が叶かなうとされてきたと教わりました🧐🥹🙏🌿
聖水がいっぱいに溜たまった亀の水槽から少しずつ溢あふれ出していて ピンっと清らかで冷んやりとした空気を感じることのできる そんな神聖な場所です😲🥹🙏🌿
同じ亀の形をした石造物が 奈良県の酒船石遺跡(さかふねいしいせき)でも見つかっていて 四天王寺の亀井堂の石造物が 飛鳥時代からの祭祀さいしの重要な場所であったということを教わりました🧐🥹😲🌿飛鳥時代から••すごい古い歴史なんですね🥹🙏🌿
義祖母(穂積出身)が熱心に通ったのが よくわかりました☺️🙏🌿
1326年鋳造の扁額(へんがく)
「釈迦如来転法輪処当極楽土東門中心」
「釈迦如来が説法する所で 極楽の東門である」
という意味が込められていると教わりました🧐🥹🙏🌿
「釈迦如来転法輪処当極楽土東門中心」
「釈迦如来が説法する所で 極楽の東門である」
という意味が込められていると教わりました🧐🥹🙏🌿
仏具屋さんのショーウィンドウ🤣🌿
ほっこり😊🌿
ほっこり😊🌿
いつも見守ってくださってありがとうございます🥹🙏🌿
すてき
みんなのコメント(2件)
まぁくん
八咫烏はどこにいてますか?
2024年04月27日(土)
四天王寺には直接八咫烏が祀られているわけではありません。が、大阪には八咫烏を祀っている神社が存在します。「阿倍王子神社」の八咫烏は熊野大社の使いであり、願い事を熊野三山まで届けてくれるとされています。
四天王寺自体は、大阪の重要な歴史的建造物であり、多くの文化財を有していますが、八咫烏に関連するものは直接的には報告されていません。もし八咫烏に関するものをお探しであれば、阿倍王子神社を訪れることをお勧めします。以上が、AIの回答ですが、熊野本宮大社(和歌山県田辺市)は八咫烏の総本宮です。「阿倍王子神社」も「熊野本宮大社」もご参拝していますので、ana11692のホトカミをご覧になってください。なぜ、唐突に四天王寺で八咫烏のことをお聞きになったかは不明ですが、私なりの回答です。よろしいでしょうか😊
2024年04月27日(土)
投稿者のプロフィール
ana11692296投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。