御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
四天王寺ではいただけません
広告

してんのうじ

四天王寺のお参りの記録(1回目)
大阪府四天王寺前夕陽ケ丘駅

投稿日:2022年09月04日(日)
日本仏法最初の官寺として聖徳太子により建立。

神社仏閣巡りを始めて3年目となったので、これを機に西国四十九薬師霊場を巡ろう思い、その初めの寺院を四天王寺にしました。理由として、交通機関での移動のしやすい立地であり、様々な霊場に加わっていることから規模が大きいため、霊場巡り専用の納経帳や宝印帳を取り揃えており揃えやすいことです。

過去に1度参拝したことありましたが、様々な神社仏閣を巡ったあとに参拝すると、とにかく境内が広いと感じました。大阪のど真ん中で敷地面積が甲子園3つ分なのは伊達じゃないです。そのため、庭園や宝物館、中心伽藍、地蔵山など見るところが多いです。また、拝観する時は聖徳太子に因んだ21、22日に行くのが吉です。
四天王寺の塔
五重宝塔とあべのハルカス
四天王寺の庭園
六時堂と亀の池
四天王寺の御朱印
西国四十九薬師霊場 第十六番 薬師如来の宝印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
四天王寺の投稿をもっと見る284件
コメント
お問い合わせ