御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みつはちまんぐう

御津八幡宮のお参りの記録一覧(2ページ目)
大阪府 心斎橋駅

garu
garu
2017年08月12日(土)
615投稿

御津八幡宮と本殿には扁額がかかっていましたが、天皇様が御祭神なので「宮」なのかな?と勝手に思ってました。

大阪のアメリカ村と呼ばれる地域は心斎橋筋近くの御堂筋と並行した場所にあります。
かつては大きな料理旅館などが立ち並ぶ地域ではあったのですが、不況の波に押され閉店してゆき、近年こう呼ばれるくらいに若者のファッションゾーンとなっています。
その地域にポツンと忘れられたかのように存在している神社という印象でした。

地域が地域なので妙に絵馬がかわいらしいと思いましたね(笑)

石敢當(いしがんとう)を見つけました。
沖縄ではよく見かけるものですが、大阪ではここしか今のところ記憶にないです。一応全国にあるという事は聞いた事があるのですが・・・。
元々これはT字路に置かれる魔よけの石という話なのですが、ここに最初からあったかどうかは社務所の方に聞いていなかったのでわかりません。
沖縄のwebページで探すと
「一般的に石敢當が設置されるのは辻(交差点)や三叉路の付近で、そういった場所には悪霊が横行しやすいとされています。また俗説では「悪霊は直進しかできないためT字路の突き当たりに石敢當があれば跳ね返されて戻って行く」とも言われ、突き当たりには必ずといっていいほど石敢當が見られます」とありました。

御津八幡宮の本殿
御津八幡宮の絵馬
御津八幡宮の建物その他
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ