みつはちまんぐう
御津八幡宮のお参りの記録一覧(2ページ目)

参拝記録
若者の街 アメリカ村にあります
昔は良く行ってました笑 久々です
こちらの境内はとっても静か 場所柄びっくりしました 大きな桜の樹もあり春頃また訪れたいです🌸
直書き
3月の御朱印
本殿
後鳥羽院勅願碑
勅命により 国家安泰などを祈願する神社とのこと
桜の樹
石宮社
石宮龍王

御津八幡宮と本殿には扁額がかかっていましたが、天皇様が御祭神なので「宮」なのかな?と勝手に思ってました。
大阪のアメリカ村と呼ばれる地域は心斎橋筋近くの御堂筋と並行した場所にあります。
かつては大きな料理旅館などが立ち並ぶ地域ではあったのですが、不況の波に押され閉店してゆき、近年こう呼ばれるくらいに若者のファッションゾーンとなっています。
その地域にポツンと忘れられたかのように存在している神社という印象でした。
地域が地域なので妙に絵馬がかわいらしいと思いましたね(笑)
石敢當(いしがんとう)を見つけました。
沖縄ではよく見かけるものですが、大阪ではここしか今のところ記憶にないです。一応全国にあるという事は聞いた事があるのですが・・・。
元々これはT字路に置かれる魔よけの石という話なのですが、ここに最初からあったかどうかは社務所の方に聞いていなかったのでわかりません。
沖縄のwebページで探すと
「一般的に石敢當が設置されるのは辻(交差点)や三叉路の付近で、そういった場所には悪霊が横行しやすいとされています。また俗説では「悪霊は直進しかできないためT字路の突き当たりに石敢當があれば跳ね返されて戻って行く」とも言われ、突き当たりには必ずといっていいほど石敢當が見られます」とありました。
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0