御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんどんじ|日蓮本宗

圓頓寺のお参りの記録一覧
大阪府 東梅田駅

四季
2022年06月08日(水)
469投稿

圓頓寺(萩之圓頓寺)

日蓮本宗

落語の「鷺とり」で大きな池のある「北野の萩の円頓寺」のモデルとなったのが、この円頓寺です。
噺の中では塀を巡らせた大きな寺として描かれているので、どんな御寺かと想像しましたが、現在は繁華街の中にポツリと隠れています。
梅田(埋田)の地名が大池の名残をとどめます。

北野村(現在の北野連合、梅田東連合)
江戸時代から北野の萩の寺といえば、円頓寺(えんどうじ・えんとんじ)のことだったようです。
場所は大融寺の西側になります。この辺りまでが北野地区だったそうです。

円頓寺は落語にも出てきます。「鷺とり」という噺で、最近の落語ブームで初心者にも分かりやすくて面白い噺なのでよく掛けられています。

日蓮本宗(にちれんほんしゅう)は、日蓮を宗祖とし、富士門流の日尊を派祖とする、日蓮門下の一派である。本山要法寺は興門派八本山の一つです。

本山 要法寺(京都府)

大阪市北区太融寺町6-12

圓頓寺(大阪府)
圓頓寺(大阪府)
圓頓寺の建物その他
圓頓寺(大阪府)

北野円頓寺萩花盛之図 「円頓寺物語」より
浮世絵師二代目長谷川貞信の作品で、郷土研究雑誌「上方」の表紙絵です。境内で月夜の萩の花を楽しんでいたのでしょうか。縁台でお茶を楽まれています。向こうに見える樹木と屋根は大融寺だそうです。

圓頓寺(大阪府)

『面白い男があったもんで、日の暮れるのん待ちかねよってポイッと表へ出ます。松屋町筋をば北へ北へ、天神橋ヒョイッと渡りまして、道を左へとりますといぅと一帯が北野でございます。萩の円頓寺へやってまいります。

夜が更けておりますので、寺門は閉まっております「どっから入いろかいな?」とキョロキョロしてますといぅと、ひょ~しのええことに、昼間お仕事をしました左官屋さんが梯子を忘れております。これ幸いと塀に立てかけましてトントントン、もったいない話でございますが、墓石踏み台にしてポイッと下へ飛び降ります。

闇にすかしてジ~ッと池の方を見てみまするといぅと、池には話のとおりサギがビ~ッシリと居りまして、高いびきで寝ております。サギといぅ鳥は大変警戒心の強い鳥やそおで、大体なれば必ず一羽用心のために起きているんやそおですが、その日の日直に当たったというか、宿直に当たったサギというものが、我々同様いたってええかげんなやつで「ここしばらく事故が無ないねぇ」っちゅうことで、皆と一緒に「グォ・・・」寝てよったんです。』 
「世紀末亭」より

天保8年(1837)の地図。
大融寺の西側に位置します。寺の周りに水路が描かれています。周りは湿地で鷺が飛んできたと思うと風情があります。

「天保新改攝州大阪全圖」

圓頓寺の食事

ごめんなさい(>_<)
たこ焼き食べました
@400-

圓頓寺の建物その他
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ