じんぐうじかんのういん|高野山真言宗|天川山
神宮寺感應院へのアクセス
近くの駅 | ◼︎近鉄大阪線 ◼︎近鉄西信貴ケーブル線 ◼︎近鉄大阪線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 7:00〜17:00 |
電話番号 | 072-943-7226 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://jin-kan.com/ |
駐車場に関する投稿
河内西国三十三ヶ所巡礼。
恩智神社の駐車場から見えているのに、行き方わからず、神社参道を登り直し。お花見にはよかったですか☺️
御朱印は書き置きです。
大阪府の寺社仏閣巡りの2箇所目は、1箇所目の藤井寺市の北側に隣接する八尾市に在る天川山 神宮寺感應院です。
高野山真言宗で、本尊は不動明王。
本尊は仏像ではなく絹本著色不動明王図(絵画・府指定文化財)。
また、こちらの観音堂に祀られる十一面観音立像は重文です。
予約せずに伺っても法要、法事中でなければ十一面観音像は拝観可能な様ですが、年のために拝観予約の連絡をしてから伺いました。(案の定、当日は法事があり、法事の時刻を外して伺いました。)
元は恩智神社の境内にあって神宮寺であったが、明治時代初期の神仏分離により神社から分離独立した。(創建年代等は調べきれず。)
事前に地図で下見をせずに行ったため、寺院の場所も駐車場もわからずウロウロ。スマホも使いながら何とか到着。恩智神社への石段右脇にありました。山門をくぐると建物を含めてみな新しくてモダンな感じです。(駐車場から上がると本堂前に出ますが、山門は恩智神社の石段側のみのため駐車場側には無い。)
庫裏と庭の間を抜けると拝観受付がありましたので、インターホンにて拝観予約した者と告げるとご住職の奥様?が出てこられて早速観音堂にご案内頂きました。
観音堂中央に十一面観音立像が祀られています。こちらの恩智地域は、古くは母木(おものぎ) の里と云われていた事から、十一面観音像は「母木観音」と呼ばれているとの事です。高さ約108cm、一木造、平安時代後期の作。均整の取れた綺麗な姿で、とても優しい柔和なお顔をされています。
折角なので本堂で手を合わせたいとお願いし、本堂にも入らせて頂きました。本堂須弥壇中央に不動明王像がありますがお前立ちで、本尊(絵画)は特別な場合のみ開帳の秘仏との事でした。
最後に御朱印を頂き、併せて2枚セットの仏像ブロマイドを購入しました。
御朱印
恩智神社石段の右側が感應院
山門
地藏堂?
境内案内図
観音堂(左奥が本堂)
十一面観音立像(重文)
(ネットから転載)
購入したブロマイドを撮影
本堂
本堂前から西方面の眺め
恩智神社から見た感應院
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0