えんつうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
円通寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月16日(日)
参拝:2022年8月吉日
円通寺の歴史は古く約1200年前、現在の倉敷市玉島の地に行基菩薩によって星浦観音の霊場が開創され、 その後、元禄11年(1698年)徳翁良高禅師によって曹同宗寺院として開山されました。
爾来300年、代々の住職には名僧多く特に第十世大忍国仙和尚の代、若き日の聖僧良寛様が22才から十数年 修行された禅寺として、当山は生地越後(新潟県)のみならず全国崇敬者の間に広く知られております。
本堂の聖観音菩薩は、約1200年前の行基作とされている重要文化財です。
〜円通寺HPより〜
爾来300年、代々の住職には名僧多く特に第十世大忍国仙和尚の代、若き日の聖僧良寛様が22才から十数年 修行された禅寺として、当山は生地越後(新潟県)のみならず全国崇敬者の間に広く知られております。
本堂の聖観音菩薩は、約1200年前の行基作とされている重要文化財です。
〜円通寺HPより〜
円通寺✕mtコラボ御朱印と聖観音御影
円通寺御朱印と聖観音御影
玉島の町並み…歩いて円通寺まで向かいます。
円通寺に行く道中にあった石碑
円通寺山門付近
円通寺本堂
御本尊は、行基作の聖観音菩薩
画像右 中国七番観音霊場看板と、ご本尊の聖観音さまの真言
真ん中画像 本堂前に弥勒菩薩さまが祀られてました。
画像左 備中良寛さんこころの寺第一番の看板
鐘楼
良寛堂
元々は修行僧の起居する衆寮
良寛さんの銅像
白雲関
白華山上の観音堂を移築。
現在は坐禅用の座席が配置され、聖僧さまが祀られている。
干支のお地蔵さんもありました。
我が家は私と次男は巳年🐍
長男が寅年です🐅
お地蔵さんかわいかったです🥰
星浦観音堂
外の休憩スペース
如意輪観音堂
石仏の如意輪観音が祀られているお堂。
地域の人々の交通安全を祈念して建立されたそう。
観音霊場
星浦西国三十三観音が奉祀され巡拝ができる。
白華山山頂にある鳥居
振り返ると海が見えます🌊
鳥居付近からの景色
童と良寛さんの銅像
八大龍王様も祀られています。
上の画像は、愛宕社とその前にある巨石は白華石
愛宕社の本尊は、将軍地蔵尊で、三世良機和尚の建立した愛宕堂を復興・再建したもの。
白華石 円通寺本尊である星浦観音菩薩が降臨したとされる巨石。
下の画像は、愛宕社の額です。
円通寺は桜とツツジがキレイだそうなので、また春辺りに来たいなと思います🥰
愛宕社の本尊は、将軍地蔵尊で、三世良機和尚の建立した愛宕堂を復興・再建したもの。
白華石 円通寺本尊である星浦観音菩薩が降臨したとされる巨石。
下の画像は、愛宕社の額です。
円通寺は桜とツツジがキレイだそうなので、また春辺りに来たいなと思います🥰
すてき
投稿者のプロフィール
珊瑚223投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。