へらとりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方箆取神社へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎水島臨海鉄道 ◼︎水島臨海鉄道 ◼︎水島臨海鉄道 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝にかかる時間 | 約10分 |
駐車場に関する投稿

倉敷にある箆取神社に御参りしてきました。
境内横に駐車場がありますが、とにかく道が狭いです。普通乗用車だとかなり厳しいです。山向こうの倉敷芸術大学側からも行けますが、こっち側からは軽トラでギリギリの山道です。
下に車を停めて、階段を上がった方が無難です。
一番下の鳥居、車で上まで行くと、この鳥居はくぐれません。
箆取神社の入り口
境内に狛犬は居なく、車で上まで行くと狛犬に会う為には階段を下まで降りなくてはいけません。
狛犬2
境内に向かう階段。途中途中に鉄で出来た鳥居のような物があります。
色づく紅葉
階段を上りきると、左右に回廊があります。手水舎は左の回廊の上にあります。右の回廊に行くと、見晴らしの良い場所と駐車場に続いています。
回廊奥にある花本神社。頭の病気によいとされていたので、頭が良くなるように御参りしました。
階段の上に手水舎があります。
手水舎
拝殿。境内は狭く、正面から拝殿を撮る事ができませんでした。
本殿
境内にある稲荷神社
絶景
御朱印です。なぜかお祓いまでしてくれました。他の参拝客が居なかったからかな?

下の娘の習い事の関係で倉敷市連島にはちょくちょく行く機会があります。そこで参拝させていただくことにしました。廻廊のあるけっこう大きな神社です。多くの境内社があり、春には桜が咲き誇るそうです。
調べたところ駐車場はあるけどそこまでの道がとんでもなく狭いという情報が。なので別の場所に車を停めて、石段を登りました。
石段の途中にも境内社があり、登り切ると廻廊が現れます。左に進むと手水舎や境内社があり、ぐるっと回って拝殿へ。
御眷属は狐だということで拝殿の左側に祀られていました。
御朱印はその左にある授与所で受けられます。書き入れと干支の書き置きの2種でそれぞれ500円。
神社の方によると、このあたりは海運で栄えたらしく、海運業者の信仰を集めたそうです。それで廻廊など施設が充実したのではないかと。さらにこのあたりは低い土地のため水害にあうことが多く、高い所にある神社に避難したのではないか。その時屋根のある廻廊は避難所になったのではないか。と話されていました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0