ゆがさん ゆがじんじゃほんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方由加山 由加神社本宮のお参りの記録一覧(2ページ目)

大好きな由加山です。楽しくなってきます。お参りする社が沢山あるからでしょうか。ドライブにも最適なので すぐ来てしまいます。6月は参道のアジサイが 綺麗でした。
由加神社は日本三大権現の一つなんだとか。本殿は本当に立派で 遠目にも近目にも 彩りがあって 華やかで 美しいです。
素敵過ぎて ゆっくり登ってしまいます
二千年の歴史がある 神仏混淆のお山
備前焼の 鳥居と獅子
6月の参道 アジサイが綺麗です
4月の参道 八重桜(?)が綺麗です。

ご朱印巡り1日目
四つ目は、蓮台寺と神仏混淆の由加山 由加神社です。
備前焼の大鳥居や狛犬もいます。
休憩所で食べたおぜんざいが、美味しかった!
備前焼の大鳥居
狛犬と社殿
豊漁・魚供養のタコ神様の像
ご朱印
蓮台寺と共に参拝しました。
11月後半でしたが紅葉が綺麗でした。
心が洗われました。
備前焼の大鳥居と狛犬
手水舎
厄ばし
厄落とし玉
由加の弁天さん
救薬神
タコ神様
御朱印

#由加神社本宮
ご祭神はタオキホオイの命、ヒコサシリの命、カムナオビの命。
#神直日命
古事記では神直毘神。”よみ”から帰還したイザナギの神が”みそぎ”をした時に誕生した。
”みそぎ”では多くの神々が生まれる。有名どころとしては住吉大社(大阪市住吉区)の住吉三神がいるし、何よりもアマテラス大御神・ツクヨミの命・スサノオの命の三貴子。特に彼らは、”みそぎ”の最後の最後に出生し、イザナギの命から直々に”たかまのはら”などの統治を任される。
反対に”みそぎ”で真っ先に生を受けるのは、ヤソマガツヒの神とオオマガツヒの神。マガは、コロナのせいで今や誰もが日常的に接する字となってしまった、禍と書く。文字通り、彼らは災いを司る神々だ。ちなみに、マガは「曲がる」とも通じる言葉だとか。
その次に誕生したのが、カムナオビの神とオオナオビの神。ナオは直と書き、先に生まれた2柱とは反対に、罪や穢れを祓う役割を担うらしい。
どうやら神社において、ナオビ(直霊)という働き自体は非常に重視されているようだ。カムナオビの命たちを祀っていない神社でも、直霊と書かれたお守りを授与しているのを何度か目にした。
その割に、カムナオビの神やオオナオビの神自身を祀る神社はほとんど見ない。摂社や末社においてさえ、僕が彼らに参拝できたのはこれまでに1回か2回だったはずだ。少々、意外に思う。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0