さいじょういなりさんみょうきょうじ|日蓮宗|最上稲荷山
最上稲荷山妙教寺のお参りの記録一覧
何回来てもいい所です☺️
今回は右のルートから八畳岩まで登ってきました💦
下りの途中に八大龍王様の所に立ち寄りました👏
ここから登ると八大龍王の所に行きやすいです
暑い時期に登る時はタオルと水分はあった方がいいです💦
ここから奥の院 一乗寺まで歩いて15分くらいはかかるかと…
日本三大稲荷に数えられ、仏教系稲荷では豊川稲荷と双璧をなす最上稲荷へ行ってきました!!他のお稲荷さんへの人気を裏付けるように、正月には県下最多の参拝客を集めています。
鳥居もあるし末社もあるし、神仏の違いをあまり感じられませんが、これが神道仏教どちらでも席を置くことができる、お稲荷さんならではだなと感じましたね。
《大鳥居》
巨大なのでよく分かりますが、境内は果てしなく先です。
《仁王門》
表側には金色仁王尊像、裏側には銀色の白狐さんがいます。
《看板》
しっかりと日本三大稲荷と書いてますね。○大稲荷がめっちゃありますが、三大稲荷は固定されてるイメージです。
《山門》
《根本大堂》
みなさん見逃しがちですが、こちらが最上稲荷山妙教寺の本堂です。普通にお寺です。
主に供養を行っています。
《手水舎》
水は流れています。
《霊光殿》
最上位経王大菩薩を本尊とし、こちらが俗にいう最上稲荷の中心です。祈祷はこちらで行われており、この裏手に行くと題目がめっちゃ聞こえます。
ちなみにこちらの宗派は日蓮宗なのですが創建は752年でそんなに昔はまだ日蓮宗できてないぞ…?と思ったら、元々は天台宗の寺院として建てられたんですね。
《旧本殿回りの地図》
《霊応殿》
👁チェックポイント‼️
旧本殿を移築したものです。こちらは寧ろ現在の神社建築の形を取っており、普通に神社っぽいです。寺院におけるお稲荷さんは鎮守神として境内に鎮座しているのですが、こちらは本堂より大きくなっている点でお稲荷さんへの篤い崇敬が感じられます。
《大提灯》
《七十七末社》
石碑に○○天王という名前と題目が刻まれています。まず最初に頭に浮かんだのが伏見稲荷大社の山中にあるお塚ですね。あちらは○○大神と個別の神名がつけられた石が置かれています。
《眷属像》
《末社群》
逆に普通のお社を持つ末社もあります。
《大僧正天王》
これは…お偉い方なのかな?
《地水両神》
こちらだけお稲荷さんではないようで、蛇が置かれています。
《末社群②》
興味深いのが社ありの末社は全て流造に統一されています。実は分かりにくいですがあの巨大な霊光殿も横から見ると流造になってます。
《奥の院入り口》
今回は時間と足が持たなかったのでまた次回に…
《縁の末社》
縁結びと縁切りの両方の御神徳を持ちます。
私はもちろん縁結び!!
神明の中には春日や八大龍王などの他の神社でも見る名前もあれば、荒熊天王というように他県のお稲荷さんに近い名前もあります。
岡山市北区にある最上稲荷妙教寺にお参りして参りました。今年は辰年ということで八大龍王尊の御朱印を拝受いたしました。
古来より水を司る神さまとされた八大龍王尊の御朱印です。
最上三神
御本尊 最上位経王大菩薩
脇神 八大龍王尊 三面大黒尊天
日本三大稲荷(伏見・豊川)
明治の神仏分離令の際、特別に「神仏習合」の祭祀形態が許された、仏教の流れを汲む貴重なお稲荷さま
仁王門
インドの殿堂様式を取り入れた石材建築の門
縁の末社
縁引天王と離別天王
縁きり・縁結びの両参りで良きご縁を頂けます🪢
縁きり・縁結び祈願のお参りの順番があるので、調べてからお参りください🙇♀️
七十七末社
最上尊にお仕えし、厄除けや縁結びなどの役割を担って衆生救済の手助けをする神さまです。荒熊天王や朝日天王などおられます。
歴史あり近代的な寺院でした😊
仁王門
インドの殿堂様式を取り入れた石材建築の門
縁の末社
七十七末社
9月15日の最上稲荷様の大祭に参加致しました。
すがすがしく、そんな中にも力があるご祈祷に感銘致しました。
当方は、愛知県にある天台宗寺院ですが、住職が以前より最上稲荷尊像をお祀りするご縁で、最上稲荷宣師会会員の寺院として活動させていただいております。
天台宗と日蓮宗は同じ法華経(妙法蓮華経)を柱とする宗派ですので、天台宗の勤行でも非常にお力をいただいております。
元は神宮寺という天台宗寺院であったご縁もあるかも知れません。
ぜひとも皆様日本三大稲荷の最上稲荷にお参り下さいませ。
また、愛知県近郊の皆様には、よろしければ最上稲荷宣師会会員寺院柳池院(吉浜善光寺)にもお参り下さいませ。合掌
岡山の旅、最後は最上稲荷妙教寺。三大稲荷だそうですがれっきとしたお寺さんです。お稲荷さんがお寺さんなのは時々ありますね。参道の両側にお店がびっしり。テンション上がります。本殿前はお守りやお札を売るテントがたくさん、さすがにお稲荷さんです。
妙法の御朱印をいただきました。
最上位経王大菩薩さまの御朱印もいただきました。
巨大鳥居。
門前調(参道)の入口です。昭和です。お~。
中はこんな感じ。縁起物を売る店もたくさんありました。
門前町を抜けて仁王門へ。インド様式だそうですが、これは斬新。
本殿(霊光殿)です。大きいです。お寺ですが注連縄です。
本殿の横を抜けて旧本殿(霊応殿)へ。ここでは混雑がないので、穏やかになれます。
霊応殿前の様子。
帰り道、仁王門の裏側。光ってますね。
仁王門の横を折れると根本大堂へ。ここは全くと言っていいほど人気がありませんでした。供養や回向の場所だそうで、ここが一番お寺さんらしいかもしれません。
備中国分寺の次は最上稲荷参拝です♪
五黄土星は真っ黒だったので、お守り購入!
かりんとまんじゅう^ ^
外はカリッ!
中は甘くて柔らかいお饅頭です♪
めちゃ美味しい😊
最上稲荷に行って来ました。日曜日とあって、たくさんの人が参拝に来てました。
ちなみにおみくじは『凶』引くんじゃなかった…😥
駐車場にある鳥居
いつも出迎えてくれるネコちゃん達
のぼりと拝殿
拝殿
狛犬
狛犬
御朱印
去年、秀吉本陣跡で仲良くなったニャンコ
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0