りゅうせんじ|日蓮宗最上教|最上本山
龍泉寺岡山県 足守駅
9:00~17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | 鳥居をくぐった奥の右手
|
今日は、私が子供の頃に良く登っていた
龍泉寺へ孫を連れて車で行って来ました
龍の口から出る滝と龍王池を
見せてやりたくて…
案の定の反応で嬉しかったです
御朱印は、書置きのみでした
本堂
竜王池
御朱印
日蓮宗最上教の本山。
「大寒」の日の滝行は物凄く有名です。
寺務所で御首題をお願いしたら、寺務所のおばちゃんに「御首題帳に貼りますよ。」と言われたので、預けてお滝場を見に行きました。
数十分後、寺務所に戻ると、違うおばちゃんに変わっていて、そのおばちゃんがドライヤーで御首題帳を乾かしてた。寺務所でゆずせんべいをお土産に買って御神体の龍王池を見に行こうとしたら、寺務所のおばちゃんがインスタ映えスポットをゴリゴリ推して来ました。
大分から来たと伝えると手作りマスクをくれました。
立派な瓦でした。
日護上人像です。
御瀧場です。
確かに龍はいました。
漢数字がデカくね?
御本尊
最上位経王大菩薩(最上様・お稲荷さん)
八大龍王(水の神様)
鬼子母神(子供の守り神)
三面大黒天
ひろ〜い境内
自然も豊です
龍神伝説もあり
見所満載の寺院です。
優鉢羅龍神が、この山に飛円仁法師像来し、権跡を垂れ、しかも国を護った。それ以来、龍王と号すなり。
吉備津彦神社に伝わる「鬼城縁起」に由来が記述されてるんですって👍すごい歴史です👏🏻👏🏻
龍泉寺の山門は鳥居⛩
龍神の松
姿が昇竜に似ている松。
樹齢は250年を超えています
鐘楼
堂宮大工十一世伊藤平左衛門
明石塩焼瓦は西山上七、梵鐘は太田清治の作
拝殿前には狛犬さんもおられました。
拝殿の屋根瓦
釉薬瓦の鬼瓦・棟飾り瓦
明石の瓦職人の西山上七と重蔵の作。
御本殿
最上経王大菩薩、鬼子母神、三面大黒天を祀られてます。(八大龍王は龍王池が御神体)
御本殿にも龍さんの彫刻が😍
龍神池
身代地蔵尊
鯉岩
浄行菩薩と福ねこ
御滝本殿・御滝
最上の滝・龍王の滝と呼ばれている御滝
古来霊場として、滝修行をされてます。
修繕されます。足場が組まれてました。
住所 | 岡山県岡山市北区下足守900-1 |
---|---|
行き方 | 足守駅から車で10分
|
名称 | 龍泉寺 |
---|---|
読み方 | りゅうせんじ |
参拝時間 | 9:00~17:00 |
参拝料 | 無料 |
トイレ | 社務所前 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 086-295-0130 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://ryusenji.jpn.org/keidai.html |
ご本尊 | 最上位経王大菩薩(最上様・お稲荷さん) 八大龍王(水の神様) 鬼子母神(子供の守り神) 三面大黒天 |
---|---|
山号 | 最上本山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗最上教 |
創建時代 | 奈良時代天平勝宝年間 |
開山・開基 | 報恩大師 |
ご由緒 | 現在の龍泉寺は、幕末期に、日護上人により再興大成されました。昭和26年に日蓮宗最上教派の本山になり、滝に打たれる荒行の場として有名です。 |
体験 | 祈祷おみくじお祓い御朱印お守り花の名所伝説 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0