御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月22日
伊勢神社ではいただけません
広告

いせじんじゃ

伊勢神社のお参りの記録(1回目)
岡山県西川原駅

投稿日:2022年07月23日(土)
参拝:2022年7月吉日
【令和四年七月二十日参拝】伊勢神社

伊勢神社略記

御祭神 天照皇大神 豊受大神 栲幡千々姫命

御鎮座 第十代崇神天皇即位54年

御社号 伊勢神社 旧吉備国名方濱宮

由緒沿革  

伊勢神社(通称伊勢宮)に天照大御神が御鎮座になりました起源は、「倭姫命世紀」という書によりますと、「第十代崇神天皇即位6年9月、「天照大御神」及「草薙の剣」を朝廷より倭国笠縫邑に遷し、皇女豊鋤入姫命をして斎奉りける」とあります。

それまで天照大御神は天皇の大殿の内にお祀りされていましたが、崇神天皇はその神勢を畏れて、いわゆる「同床共殿」に耐えがたく思われ、はじめて大殿の内より出し奉って皇女豊鋤入姫命にその御神霊を託し笠縫邑にお遷ししてお祀り申し上げたという意味です。

天照大御神が、現在の伊勢神宮(三重県伊勢市)の地に御鎮座になります迄には、89年間にわたり諸国を次々と御遷宮なさいました。

倭国笠縫邑に34年間、丹波国吉佐宮に4年間、倭国伊豆加志本宮に8年間、木国(紀伊)奈久佐濱宮に3年間、吉備国名方浜宮に4年間、倭国三輪の御室嶺上宮に2年間御鎮座になりました。

その後、倭姫命に託され11箇所の宮々を経て垂仁天皇26年に伊勢国度曾の宮(現在の伊勢神宮)に御鎮座になりました。


即ち、豊鋤入姫命の御遷幸のなか、「天照大御神」と「草薙の剣」が吉備国名方浜宮に4年間御鎮座になりましたのがこの伊勢神社であり、伊勢神宮に御鎮座になる38年前にお祀りされたことになります。

爾来、伊勢神宮の元宮として祭祀を続けここに二千有余年となる備前で最も古い社歴の神社です。

乎安時代には「延喜式神名帳」(西暦927年撰上)に記載されたいわゆる「式内社」の一社として栄え、室町時代まで備前岡山の総氏神として篤く崇敬されました。

安土桃山時代から江戸時代にかけては、宇喜多氏や池田氏より尊崇され特に池田家からは池田家側近崇敬社として寛永年間から明治堆新に至る迄、備前藩社寺領としては最高の三百石を賜り、伊勢宮社務職を以て備前神職総頭の職を拝命されておりました。

従って池田家の祭事一切は伊勢宮社務職の手によって執り行われ現在も続いております。

又、伊勢神社には三百年前から「御神事」という祭事が執り行われておりました。

この「御神事」は、文禄元年、宇喜多秀家が豊臣秀吉の命を受け「征韓の役」の出陣に先立ち具足甲冑に身を固め、藩主以下総勢行列を整え、藩旗、弓、槍、鉄砲等を持ち伊勢神社に戦勝祈願に詣でた形を後世神事として祭儀のなかにとり入れて行われたのが起源です。

伊勢神社の氏子は武士と町人が半々であったため、「御神事」は主に商家である小畑町、上出石町、中出石町、下出石町の四町内が順番に奉仕していました。

又、備前太鼓唄、備前獅子舞は伊勢神社氏子より発祥し、現在も10月16日、17日の両日、伊勢神社拝殿に於て正調の獅子舞を奉納しております。

〜伊勢神社の看板より〜
伊勢神社の鳥居


鳥居前から📸


伊勢神社の本殿


拝殿を遠目から📸


伊勢神社の本殿


拝殿


伊勢神社の建物その他
伊勢神社の芸術
伊勢神社の芸術
伊勢神社の芸術
伊勢神社の芸術
伊勢神社の芸術
伊勢神社の芸術
伊勢神社の建物その他
伊勢神社(岡山県)

拝殿から本殿📸


伊勢神社(岡山県)

本殿
伊勢神社(岡山県)

拝殿右側にある稲荷神社🦊⛩️🦊


伊勢神社(岡山県)


本殿の近くにある天神社



伊勢神社の鳥居


本殿裏側にある稲荷神社🦊⛩️🦊


伊勢神社(岡山県)

小さい狐さんがいっぱい🦊


伊勢神社の末社

本殿裏側にある十五末社

伊勢神社の建物その他


十五末社内に祀られてる神社の案内看板


伊勢神社(岡山県)


こちらのお社には…


伊勢神社(岡山県)

親子の神馬がいました🐴




伊勢神社の建物その他


昔の瓦 鳩さん🕊 ①
伊勢神社(岡山県)


昔の瓦


伊勢神社(岡山県)


昔の瓦 ハトさん🕊 ②




伊勢神社の動物


なんと❗社務所に猫ちゃんが😺


伊勢神社の動物


この日は暑かったので、お散歩どころではなかったのでしょう💦

中でまったりしてました☺️


伊勢神社の動物

まったりしてたのに、御朱印を頂くためにチャイムを押したので、びっくりさせたみたいで💦ごめんね😅

中から優し気な年配男性(多分こちらの宮司さんなのかな❓)が出てきて下さって、無事御朱印も頂けました🥰

すてき

御朱印

【令和四年七月二十日参拝】伊勢神社の御朱印
【令和四年七月二十日参拝】伊勢神社の御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
伊勢神社の投稿をもっと見る9件
コメント
お問い合わせ