でんらいじ|浄土真宗大谷派(単立)|慈雲山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
伝来寺について
大分県唯一の文化財指定庭園を持つ寺
おすすめの投稿
![超第六天魔王ニキ](https://minimized.hotokami.jp/4v1GYKt_NX1BJ9fekrh47nvMOq9iCTQIwO3xvd8KOA8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240221-125124_rqcuWKfauW.jpg@webp)
2002年のサッカーワールドカップに出場したカメルーン代表がキャンプ地にした日田市の中津江村に伽藍を構えおられる伝来寺。鎌倉時代に作られたといわれる九州最古の庭園を見たくて、お邪魔させて頂いた。
庭園の受付でお金を払おうとしたら、扉に鍵が掛かっており、庫裏のインターホンを押し御住職が出て来られたので、お金を払おうとしたら、お金は要りません。と言われました。
浄土真宗のお寺ですが、御朱印を頂けます。
御朱印のお金を払おうとしたら、またまた要りません。と言われましたので、お気持ちをお支払いさせて頂きました。
慧燈大師像があります。
見事な庭園です。
歴史
延元3年(1338)、長谷部信雄が大智禅師を迎え開基した。はじめは曹洞宗で慈雲山林泉と号した。 栃原村にあったが、山城守重光が住職となり現在地に移転。 寛永21年(1643)浄土真宗に改め、慈雲山伝来寺と号した。
文政5年(1822)失火により消失したが嘉永(1848〜1855)になり現本堂が完成(再建?)した。(境内の案内板より)
名称 | 伝来寺 |
---|---|
読み方 | でんらいじ |
参拝料 | 本堂無料、伝来寺庭園 大人150円・中高生 100円 |
トイレ | 境内にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0973-54-3537 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 慈雲山 |
宗旨・宗派 | 浄土真宗大谷派(単立) |
創建時代 | 延元3年(1338) |
開山・開基 | 大智禅師 |
文化財 | 大分県指定文化財庭園 |
ご由緒 | 延元3年(1338)、長谷部信雄が大智禅師を迎え開基した。はじめは曹洞宗で慈雲山林泉と号した。 栃原村にあったが、山城守重光が住職となり現在地に移転。 寛永21年(1643)浄土真宗に改め、慈雲山伝来寺と号した。
|
体験 | 御朱印重要文化財 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
伝来寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
0