御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
針観音堂ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

針観音堂について

上越市板倉区針にある観音堂です。
本尊の阿弥陀如来像と三十三体の観音像は秘仏となっていて、33年間に1度ご開帳されます。
平成19年に上越市の重要文化財に指定されました。

新潟県のおすすめ2選🌸

広告
名称針観音堂
読み方はりかんのんどう

詳細情報

ご祭神阿弥陀如来像
ご由緒

このお寺に関しては複数の縁起が残されています。以後、共通する部分をまとめます。

 平安時代頃、針村に信心深い男が住んでいた。男は、仏の慈悲が大勢の人に及ぶよう全国各地の霊場巡りをしたという。紀伊国の那智山に登ったとき、彼は一人の僧と道連れになったという。連れだって美濃国谷汲にたどりついた時、男が故郷へ帰ることを告げると、その旅僧は別れ際に「あなたの大きな願望は必ず成就します。ただ時期を待ちなさい」と男に伝えたという。
 それから男は三十三年間、男は毎年霊場を巡り、大悲供養のしるしとして近くの熊川から石を持ち帰り、家のそばに立てたので、その数は三十三個に及んだ。しかしついに高齢となり、霊場巡りができなくなったという。
 男が嘆き暮らしていたある日、以前道連れとなった旅の僧が立派な姿で男の住まいを訪ねてきた。男が驚いて、何者か尋ねると、僧は自分が空海であることを明かし、男と別れた後に唐に渡り真言密教の教えを広めたこと、男の大悲の成就を助けることを告げた。そして、一つの石を拾って来て、男の供養石三十三個と並べ祈念すると不思議なことに弘法大師の石は阿弥陀如来、三十三体の石は観音様の立像に変貌したという。
男はそれからすぐに一堂を建てて三十四体の尊像を安置したところ、多くの人々が参詣に来るようになり、霊地として敬われるようになったという。ところが、その後の大火や洪水により、お堂が荒廃し、尊像の行方も分からなくなった。
 その後、七百年近く建った承応年間(1652-1655)、蓮智房という京都の僧が村はずれで野宿をした際に、夢に石仏観音が出て、地中から掘り出すように促したという。目が覚めて驚いて左右を見たところ、古い井戸の穴の中が光輝いて見えた。そこで村人と掘り返したところ、石仏三十四体が見つかった。まさしく弘法大師作の西国三十三カ所の観世音菩薩と阿弥陀仏であろうと小堂を作り安置したという。
 蓮智房はこのことを後世の人々に知らせようと、この縁起を残した。またこの三十四体を秘仏として三十三年に一度の御開帳をすることに決めた。

体験仏像重要文化財

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ