ひだじんじゃ
斐太神社のお参りの記録一覧
上越地方神社巡り⑬柿崎地区は1社のみで、上越妙高駅へ戻るべく妙高市へ移動。こちらの神社は鬱蒼とした社叢を抱え、青田南葉山から派生した枝脈の東麓に東面して鎮座しています。式内社で歴史は古く、大国主命(八千矛神)を主祭神に、事代主命(積羽八重事代主神)と建御名方命(諏訪大神)を相殿に祀る。相殿2柱は遷祀された神です。参拝を終え、御朱印を戴くべく社務所に伺うと、宮司様の奥様が対応。御朱印の説明やら色々お話しされ、最後に御朱印を押させてくださいました。貴重な体験でしたが日暮れも迫り、雨も気になるので失礼のないように退出。(事前に情報入手していたため対応できました)
社号碑
一の鳥居
社号標
参道
灯籠
二の鳥居
境内社鳥居
境内社 稲荷社
灯籠
狛犬
手水舎
手水鉢
井戸
狛犬
拝殿
扁額
本殿
境内社 雁田神社
扁額
境内社 八幡社?
石祠
【新潟の旅①】
新潟を余った青春18きっぷにて、ぶらっと乗り鉄の旅。
私事ですが最近、百名城巡りを再開しまして(たしか45城くらい)、休止中に続百名城も選定されていたので、その続百名城も巡ってみようと思った旅であります。
まずは、えちごトキめき鉄道の高田駅下車の高田城を巡り、そして上越妙高駅のホテルで宿泊した後に、お隣の駅の北新井駅から歩いて「鮫ヶ尾城跡」に向かう途中に鎮座されていたのが「斐太神社」です。
山城である「鮫ヶ尾城跡」と、その裾野に鎮座する「斐太神社」。
何か関係あるのかなと、軽くではありますが調べましたが、鮫ケ尾城の鬼門鎮護とされていたようです。
「鮫ヶ尾城跡」まで、神社から往復一時間出来るので、時間があるのなら是非訪れてみて下さい。
頸城(くびき)三山のうちの2座の、妙高山と火打山が望めます。
「鮫ヶ尾城跡」から、日本海側見える正面の山が米山
そして続百名城の「鮫ヶ尾城跡」
正面の桜の木から左右に顔を出しているピークが、妙高山と火打山、両方とも日本百名山です。
”ひだじんじゃ”と読みます。
参道は階段の下ですが、ズルして本殿の右側にあるお城?の見学用の駐車場に車を停めて、横から入って参拝させていただきました。
脇に雁田神社(かりたじんじゃ)があります。
子宝・安産・結婚・夫婦円満・恋愛・健康・泌尿器系とあります。
一緒に参拝しました。(御朱印はありません。)
前立腺肥大との診断を受けているので、めっちゃ真剣に願掛けしました。(笑)
宮司様はお出かけで、御朱印担当の奥様に対応していただけました。
学校の先生をされていたそうで、昭和20年頃のお話で直江津にB29の空襲のあったこと。
ナギナタで敵の襲来に備える訓練をされたこと。
学徒動員で戦闘機の部品を組み立てたこと。
遺跡の発掘で学者を5年間くらい泊まらせたこと。
白内障の手術を受けたこと。
色々なお話を伺えたのに御朱印の500円のみのお納めで申し訳ない感じでした。
長くなりますが、御朱印には2つ印があり、一つはゴム印、もう一つは木彫りなのですが、力が入らないということで、木彫りの方を自身で押印しました。
初めての体験です。
頂く御朱印を自ら押印するんですよっ!!!
一回練習して、本番。
無事に押印出来ました。
交通安全の御祈祷済みのかぼちゃ?もいただきました。
(ハロウィン🎃みたいな食べられない奴ですが、生なので冬を越すと腐るそうです。)
すごく有り得ない体験をさせていただきました。
正式な参道(一番階段の下)
駐車場にあった旗
横はいり(ちゃんと看板あるから許して)
階段上から参道(階段の一番下を見下ろして)
こま犬(右)
こま犬(左)
本殿
由緒
社内
本殿左の雁田神社
社内
由緒
男
女
女の説明
社務所(ご自宅)
宮司さん、本日配下の神社に出張中
玄関
新潟県のおすすめ3選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
40
0