御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
八坂神社ではいただけません
広告

やさかじんじゃ

八坂神社のお参りの記録(2回目)
新潟県直江津駅

投稿日:2023年11月18日(土)
参拝:2023年11月吉日
上越地方神社巡り⑩ 直江津の(旧)中心地、久しぶりに訪れました。小さい頃はこちらの祇園祭が楽しみで境内の屋台は賑やかでした。お小遣いの300円を握りしめて何を食べようか迷っていました。大きな山車も子供でも引かせてもらえ嬉しかったことが思い出されます。改めて神社ぬ来ると、思っていたより広い神社でした。神社裏手はうっそうとした社叢があったのですが、今はすっきりとしています。狛犬が潮風の影響か随分と風化しています。この辺りは八坂神社があるように、京文化が随分と伝搬しており、言葉の越後弁と京ことばと浜言葉がまぜこぜだった記憶があります。久しぶりには歯型の実家に寄り従妹に会いましたが、すっかり訛りもなくなっていました。社務所に寄りご丁寧な御朱印を戴きました。こちらに参拝する前に府中八幡宮へ参拝しようと思ったのですが、注射する場所がなく諦めました。府中八幡宮は普段は無人で八坂神社が兼務しているような話を伺いましたが、確認できていません。
八坂神社(新潟県)
鳥居
八坂神社(新潟県)
狛犬
八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)
狛犬
八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)
境内社鳥居
八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)
境内社 秋葉神社
八坂神社(新潟県)
狛犬
八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)
文化十二年(1815)奉納の灯籠
八坂神社(新潟県)
八坂神社の手水
手水舎
八坂神社(新潟県)
手水鉢
八坂神社(新潟県)
神輿殿
八坂神社(新潟県)
神馬舎
八坂神社(新潟県)
猿が手綱を持ってます
八坂神社(新潟県)
神馬は餌を喰んでます
八坂神社(新潟県)
拝殿
八坂神社の本殿
拝殿横から 
八坂神社(新潟県)
文政五年(1822)奉納の灯籠
八坂神社(新潟県)
本殿
八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)
境内社鳥居
八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)
社号碑
八坂神社(新潟県)
境内社 松尾神社
八坂神社(新潟県)
灯籠
八坂神社(新潟県)
境内社鳥居
八坂神社の末社
境内社 神明宮
八坂神社(新潟県)
境内社鳥居
八坂神社(新潟県)
社号標
八坂神社(新潟県)
境内社 稲荷神社
八坂神社(新潟県)
境内社 稲荷神社本殿

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八坂神社の投稿をもっと見る10件
コメント
お問い合わせ