あんぜんじ|天台宗|金峯山
安禅寺のお参りの記録一覧
ハ月十ハ日 長岡市西蔵王に座します 安禅寺様 毘沙門堂御開帳に参拝させていただきました(額受座布団を奉納された方がいらっしゃったので、交換されてました)
お知らせ
次回は10/19 マルシェ+御開帳になり、18時から観音堂で秋の怪談洋灯会 の予定です
マルシェ 10/19
秋の怪談 10/19のマルシェ後
夜 観音堂でおこなわれます😱
こちらの本にある
湯本様が話し手だと聞きました
額受座布団 交換
観音堂 こちらで秋の怪談😱
五月ニ十六日 長岡市西蔵王に座します 天台宗 金峰山 安禅寺様 毘沙門堂御開帳に参拝させていただきました
久しぶりに毘沙門天さま、仏様の皆様のすぐ側でご挨拶できました😊安禅寺に縁のある方々も来ていました
堀直寄公の上に逆さ虹(環水平アーク)がかかるサプライズをいただきました♪ 私も含め、みなさん撮影頑張ってました!
本堂裏手の大きな木の下に、三芳野千春住職のお墓があります 神官でしたが、僧侶になり明治18年に安禅寺を復興された方です お時間があれば、仏様達の後に手を合わせていただけると嬉しいです
イベントの日がわかったら、また投稿します
逆さ虹
環水平アークが見れました
御朱印
護摩祈祷 できるようになってほしい🙏
本堂裏手
その下に明治18年安禅寺を復興された、三芳野千春住職のお墓があります
五月五日 長岡市西蔵王に座します 安禅寺様参拝させていただきました 御開帳が5月26日にあります
鯉のぼり🎏今年も泳いでました
毘沙門堂
御開帳 5/26
堀直寄公像
今年も鯉のぼり🎏
十ニ月十日 天台宗 金峯山 静観院 安禅寺様 今年の感謝参拝させていただきました。
年末年始の毘沙門堂御開帳予定日
12/17 10時〜15時頃
12/31 10時〜1時 年越し
1/1 10時〜15時
年末年始は貴重な掛け軸なども含め御開帳になるとのことです!
時代の流れは、歴史を扉の中に閉じました。月日は流れ、扉の鍵は開き 忘れられていた安禅寺御本尊 阿弥陀如来、毘沙門堂 毘沙門天 蔵王大権現 不動明王 仏様達や貴重な歴史を、御開帳で目の前で感じてほしいと思います。遮る物はありませんよ!
御開帳予定が分かりましたので、投稿させていただきました。
冬の姿でした
十一月五日 長岡市西蔵王に座します 天台宗 金峯山 静観院 安禅寺様 参拝させていただきました。
※御城印について 蔵王堂城史跡をまもる会より
通常は毘沙門堂に置いてあります。
「なかったので郵送をして欲しい」との参拝者の方がいらっしゃったので、出来るだけ対応したいのですが、投稿参拝日の時点では、郵送 支払い方法が確定してないので、現在思案中です(あまり詳しくないため、悩んでました)。
現在の状態では対応にご不満を感じるかと思いますが、希望の方はご連絡下さい。〜とのことです。
連絡先 蔵王堂城史跡をまもる会
代表 福田弘 TEL 090-3647-7414
今後、郵送 支払い方法が確定したら投稿します。
秋 境内
御城印
一応メモあります
観音堂
右のテーブルにメモあります
通常 毘沙門堂に御城印は置いてあります
境内
九月三日 長岡市西蔵王に座します 天台宗 金峯山 静観院 安禅寺様 参拝させていただきました。 「蔵王堂城史跡を守る会」の方々に、御開帳の予定日を教えていただいたので投稿! マルシェはいっぱい見に来てほしいなぁ〜と言ってました。
9月17日 10時〜16時 毘沙門堂の御開帳になります。
10月8日 10時〜16時 マルシェと毘沙門堂の御開帳になります。
毘沙門堂
境内 草刈りなど、蔵王堂城史跡を守る会の方々がしています
マルシェの紹介
こちらが御開帳になります
堀 直寄さま
七月七日 長岡市蔵王に座します 安禅寺様 参拝させていただきました。
御開帳 7月15日になります。
久しぶりに御朱印をお受けしました(セルフですが)。
御開帳 7月15日
御朱印 毘沙門天
御朱印 蔵王大権現
御朱印 不動明王
御朱印 十一面観音
四月十五日 蔵王 金峯山静観院 安禅寺様 参拝させていただきました。
先日のマルシェ 御開帳の感謝できました。
御開帳の予定
5月 3日 4日 5日と御開帳をされます(この投稿参拝日の時点の予定です)。
マルシェは10月9日の予定です。
画像の女性は、江戸幕府 二代将軍 徳川秀忠様の側室 妙徳院様(栖吉城主の娘として生まれる)です。 ただの側室と思うなかれ、秀忠様との子は正室の子として育てられ、後水尾天皇の妃になりました。秀忠様の死後、天海僧正の手で髪を下ろされ、尼になり長岡に戻ります。帰郷時に化粧代 三百石や、高価な品々を賜りました(手厚い待遇だと思います)。その後、長岡の財政基盤作りに貢献しました。 こちらに来られたなら、境内の正善霊神(せいぜんれいじん) 祀られる妙徳院様にもご挨拶していただければと思います。
カード型の御守りが新しくありました。
九頭竜大権現 本地仏弁財天様の御守りです。
毘沙門堂
正善霊神
妙徳院様の碑です
妙徳院様 紹介紙
紹介紙1
紹介紙2
場所
カード型御守り
肌守り
九頭竜大権現
四月九日 長岡蔵王 安禅寺様 御開帳 マルシェに参拝しました。
前日の雨風で、大分桜の花弁が落ちてました。
本堂では生演奏中⁈でしたので、撮影やめました😅 御開帳にいくつか掛け軸もありました(掛け軸は、なかなか見れません)。
貴重な仏像や掛け軸(セレクトするか不明)が見れますので、次回チャンスがあれば見に来てください!
安禅寺 本堂
蔵王堂城碑
マルシェでした
毘沙門堂
境内 蔵王の桜
毘沙門堂裏手
大分花が落ちてました
境内 蔵王稲荷神社
祀られる方は、荼枳尼天様ですよ
三月二十一日 長岡市蔵王 金峯山 清観院 安禅寺様 毘沙門堂御開帳参拝させていただきました。 境内図右端上にある、安禅寺住職 三芳野 千春(せんしゅん)様のお墓も参らせていただきました。
毘沙門堂の左にあります薄寒桜が、も少しで見頃になります。 4月9日に御開帳とマルシェですが、その前に見頃になるかもしれません😅毘沙門堂裏の桜が咲いてきていましたから、桜に御開帳にマルシェを見に来ていただけたらと思います。
駐車場は入り口の段差に気をつけてください。
境内図下の玉橋から下側が金峯神社様になります。
毘沙門堂 御開帳
毘沙門堂 向かって左にあります
もう少しで見頃に
後ろ毘沙門堂です
マルシェ 紹介
境内図
皆様、あけましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いいたします。
一月ニ日 安禅寺様 参拝させていただきました。 一日、ニ日とご開帳で、特別に❗️本来なら、しっかりした管理をしなければならない、大きな曼荼羅の掛け軸などの貴重な品の展示をしてありました(蔵王堂城史跡を守る会 代表 福田様をはじめ皆様、本当にありがとうございました❗️)。 また、お正月は牛王宝印、蔵王権現の御姿、鼠来福を受けさせていただけます。 牛王宝印は、熊野三社、吉野蔵王社、などの全国七社だけです。
画像の牛王宝印は、左 吉祥天 中心 蔵王堂 右 牛王印 になります。
ご開帳の貴重な品々の展示は、史跡を守る会の方々の努力の成果です。いつか、住職様のいらっしゃるお寺になるように、ご協力お願いいたします。
牛王宝印(ごおうほういん)
蔵王権現 御姿
鼠の来福札
毘沙門天 御朱印
毘沙門堂
史跡を守る会の活動にご協力お願いします
11月13日 安禅寺様参拝させていただきました。 仏様にご挨拶と秋の境内の撮影で来ました♪ 11月19日、20日と毘沙門堂のご開帳です!19日は本堂の阿弥陀如来様も見れるかもしれません。参拝者の皆様を対応していただいている、蔵王堂城史跡を守る会(ボランティア)の方々から聞きましたので投稿しました!
ご開帳案内
マルシェ案内
秋の境内から
秋の境内から
秋の境内から
金峯神社様側から
本堂 阿弥陀様がいらっしゃいます
本堂
史跡を残して皆様に安禅寺の歴史を感じていただきたいです
金峯神社様の隣にあります安禅寺様です。こちらは住職様がいません。現在は長野県善光寺様の宿坊であります常智院様が総管理者になります。日々の境内の手入れや参拝に来られる方々の対応をされているのは「蔵王堂城史跡をまもる会」のボランティアの方々です。御朱印デザインもされています。
毘沙門堂のご開帳は是非来ていただきたいと思います。
境内の石碑の堀直寄公は豊臣秀吉、徳川家康にお仕えした武将です(直寄公の父、直政公は織田信長に仕えてました)。現在お墓は五泉市村松町の英林寺にあります。あまり有名ではありませんが新潟の名武将だと思います。
毘沙門堂
参道左から車停めれます
駐車場の旗あります
蔵王堂城跡
堀直寄公
御城印
歴史書 堂内にあり
読破しました
歴史書 堂内にあり
読破しました
境内、お堂の整備費の支援はこちらに
新潟県のおすすめ3選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0