こおりどんのいけべんざいてんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
郡殿の池弁財天社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年06月19日(月)
参拝:2023年6月吉日
六月十ハ日 小千谷東吉谷に鎮座します 郡殿の池辨財天社様 大祭に参拝させていただきました。普段と違い、地元の方々がいらっしゃっていました!
郡殿の池弁財天社 昭和三十年に建立されました(中越地震で倒壊し、再建しています)。
郡殿の池の「郡殿」は昔、土川に郡司(地方官)の館があり、郡殿と言われたそうです。郡殿には娘がいて池の主が一目惚れしてしまい、池の主は男性に化け、娘と会っていた。ある日、娘を嫁にしたいと郡殿にお願いした。その時、自分が池の主ということも明かしました。祟りも怖いので嫁入りさせ、郡殿は娘が池の主の嫁になった事に気落ちし、郡司をやめてしまったという。その後、日照りや大水にもその家だけあわなかったという…伝説からきているかと思います。
御朱印は、前投稿の龍神伝説の娘おいよ生誕255年祭として作られたそうです。神社としては歴史は少ないけれども・・当然ですが、この地の龍神伝説は255年前からあります!宮司様の見解では、龍神伝説から弁財天さまを祀られているのではとの見解でした。
保存会の方々、この地の方々が伝説を伝え、郡殿の池の環境保護、社殿の雪の対応などをされています。環境を壊さないようにして参拝してから、この池の景色を見ていただきたいなと思います。ちなみに、私はこの郡殿の池で不思議な体験をしております(ヒ・ミ・ツ)
郡殿の池弁財天社 昭和三十年に建立されました(中越地震で倒壊し、再建しています)。
郡殿の池の「郡殿」は昔、土川に郡司(地方官)の館があり、郡殿と言われたそうです。郡殿には娘がいて池の主が一目惚れしてしまい、池の主は男性に化け、娘と会っていた。ある日、娘を嫁にしたいと郡殿にお願いした。その時、自分が池の主ということも明かしました。祟りも怖いので嫁入りさせ、郡殿は娘が池の主の嫁になった事に気落ちし、郡司をやめてしまったという。その後、日照りや大水にもその家だけあわなかったという…伝説からきているかと思います。
御朱印は、前投稿の龍神伝説の娘おいよ生誕255年祭として作られたそうです。神社としては歴史は少ないけれども・・当然ですが、この地の龍神伝説は255年前からあります!宮司様の見解では、龍神伝説から弁財天さまを祀られているのではとの見解でした。
保存会の方々、この地の方々が伝説を伝え、郡殿の池の環境保護、社殿の雪の対応などをされています。環境を壊さないようにして参拝してから、この池の景色を見ていただきたいなと思います。ちなみに、私はこの郡殿の池で不思議な体験をしております(ヒ・ミ・ツ)
御祭神 弁財天
郡殿の池 龍神さま
郡殿の池 龍神さま
大鳥居 離れた所にあります
大祭御朱印
大祭日のみ拝受可能のようでした
大祭日のみ拝受可能のようでした
画像の社は元々は奥社です
宮司様、郡殿の池保存会 会長様、保存会の方々がいらっしゃいました
社殿内
御神体 弁財天さまの掛け軸が祀られています
御神体 弁財天さまの掛け軸が祀られています
普段です
上には狛犬さん達
狛犬さん
狛犬さん
お花さん お疲れ状態
カキツバタ
カキツバタ
おいよの池
社殿内は、昭和の写真や昔の物が見れます。
カキツバタ コオニユリなど池の花も素敵です
すてき
投稿者のプロフィール
ハク&タケ419投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。