たけのこうちふどうしゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
竹之高地不動社について
高龍神社駐車場から山の方へ車で二、三分に鎮座します。現在の社殿は中越地震後に建てられました。
竹ノ高地の自然の景色は四季折々素敵な顔を見せてくれます。
新潟県のおすすめ3選🎌
おすすめの投稿
二月二日 長岡市竹之高地に鎮座します 竹之高地不動社様 節分護摩祈祷の日に参拝させていただきました(護摩の最中に撮影してました😅) なお、御朱印を忘れてしまいました💧
いつもは竹之高地不動社の不動滝を上から見ていましたが、本日は下から初めて見ました(今まで何故気づかなかったんだろう😓) 護摩を受ける時間がなかったけど、良い参拝になりました
竹之高地不動社は2/28 春季大祭、2/22かな⁈ 前夜祭 冬の百ハ灯になります
竹之高地不動社 節分護摩祈祷が行われていました
社殿より先にあります、竹之高地開祖の碑は雪に埋まっていました
竹山館
先に鯉の様子を見に来ていた方がいまして、池の雪にある足跡は鯉を食べに来た天敵の足跡だそうです
秋の火渡り場
不動滝
雪の不動滝をここで見るのは初めてです
手水舎
節分護摩祈祷が終わった後、社殿の中でお参りさせていただきました
春季大祭 2/28が行われ、前夜祭 冬の百ハ灯が2/22かな⁈ の予定かと思います
元旦 長岡市竹之高地に鎮座します 竹之高地不動社様 今年も新年護摩祈祷を受けるためやって来ました!
もちろん高龍神社の渋滞に巻き込まれましたよ😅今年は遅刻しませんでした!
無事護摩祈祷を終えて、my 3点セットをお受けしました・・・が、御祈祷を山田先達様が中心に行われるのですが、山田先達様風邪で要安静状態でした(しっかり休んでください💦)
今回は護摩木に「身体健全」と書き入れた後に、「山田先達様の」と追加しました 先達様、無理せず休んでください🙏
新年護摩祈祷!
今年もmy3点セットをお受けしました
新年祈祷木札(要予約)、御姿、お守り
水墨画の世界ですね💧寒い
護摩の日は社務所で護摩木を受け取り、名前などを書き入れします
毎年「身体健全」にするのですが…
手水舎
竹之高地不動社の皆様、今年もよろしくお願いします
山田先達様、しっかり休んでください💦
十ニ月三日 長岡市竹之高地に鎮座します 竹之高地不動社様 今年の感謝参拝させていただきました。 社殿に来年の護摩祈祷木札の申し込み用紙がありました。 木札希望の方は用紙を記入し、社務所に提出、または電話対応 郵送対応もされていますので 竹之高地不動社社務所 0258-23-0054 まで問い合わせてください。
大晦日新年の鐘と共に護摩祈祷が行われてます。また、1/1〜1/4 1/6〜1/7まで新年護摩祈祷です!時間は午前10時から 午後14時からの1日2回行われます。
お不動さま 竹之高地の皆様 今年もありがとうございました😊
竹之高地不動社
祭神 大日大聖不動明王
竹之高地は初冬の景色でした
令和6年護摩祈祷木札 申し込み用紙
弘法大師ゆかりの不動滝
11月
11月
11月 不動滝の説明 注意事項が記載されています。 現在は降雪対応で撤去してあります
竹之高地開祖の碑
11月
竹之高地不動社の基本情報
住所 | 新潟県長岡市竹之高地町甲1905 |
---|---|
行き方 | 越後交通 高龍神社線→高龍神社駐車場から竹ノ高地へ
|
新潟県のおすすめ3選🎌
名称 | 竹之高地不動社 |
---|---|
読み方 | たけのこうちふどうしゃ |
トイレ | 社務所にあります |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0258-23-0054 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
お守り | あり |
詳細情報
ご祭神 | 祭神 大日大聖不動明王 |
---|---|
ご由緒 |
竹之高地不動社の開祖は弘法大師とされている。
|
体験 | 祈祷おみくじ御朱印お守り |
感染症対策内容 | 消毒液など |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0