御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
仏隆寺ではいただけません
広告

ぶつりゅうじ

仏隆寺のお参りの記録(1回目)
奈良県榛原駅

投稿日:2017年08月30日(水)
参拝:2006年4月吉日
4
千年桜に会いたいためにここまでテクテクやってきました。
私は自家用車を一切使わない人なので基本電車とバスと足で移動します。
自家用車でスイスイやってくる人を横目に、テクテク30分以上かけてバス停から来ました。

千年ですよ?
凄くないですか?
私の一生なんか一瞬ですよ。
日本の千年の歴史がこの桜の傍で展開していたのかと思うと感動です。
思わず頭を垂れてしまいます。

あ、ここ大和茶の発祥の地だと聞いたので一袋買い求めて帰りました。
また会いに行きたいです。

仏隆寺の本殿
本堂
仏隆寺の山門
仏隆寺の本殿
本堂
仏隆寺の建物その他
石室 開祖堅恵大徳の入定所(廟)
仏隆寺の建物その他
石室 開祖堅恵大徳の入定所(廟)
仏隆寺の建物その他
仏隆寺の自然
仏隆寺の自然
仏隆寺の自然
仏隆寺の自然
仏隆寺の建物その他
仏隆寺の建物その他

すてき

みんなのコメント4件)

私は奈良に来たばかりですのでgaruさんの投稿を参考に今後回ってみたいです。

2017年08月30日(水)

ありがとうございます。お役に立てたのなら光栄です。仏隆寺の桜は他より遅い時期に咲き始めますので、開花情報などネットに上がっているのを確認して行かれる事をお勧めします。

2017年08月30日(水)

1000年といったら、ちょうど西行法師もこの桜をみていたかもしれないということですね。そう思うと、とてもロマンがあるように思います。

2017年08月30日(水)

そうなんですよね。凄い年月ですよね。歴史上の人物の存在が一気に身近になりますよね。

2017年08月30日(水)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
仏隆寺の投稿をもっと見る6件
コメント
お問い合わせ