御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
大神神社ではいただけません
広告

おおみわじんじゃ

大神神社のお参りの記録(2回目)
奈良県桜井駅

投稿日:2017年09月11日(月)
我が家の本家がこの裾野にありますので氏神様として大阪に居てもお祀りさせて頂いています。
摂社末社も含めたらどのくらいのお社がある事か。古い神社ですのでドンドン増えるのでしょうかね。
お山も登れますが登ったことはありません。
元々禁足地ですので、どうしてもひるみます(苦笑)でも、それを言ったら他のところもそうなので登ってもいいというのなら登ってもいいわけで、ここが特別と言うのは氏神様だからかなぁと考えてます。

ぼんやりですが、ここのご祭神は大物主様ですが、もしかして大己貴命が本来のご神祭なのではないかと思っています。
三輪の民話で蛇神様が出てくるので蛇神様のお姿をしているとなると、そうなのかな~って。
でもまぁ、こういうことは暴かないほうが良いというのは知っているのでそっとしておこうかなって(笑)
ウサギがあちこちにおりますが、大物主様が大国主さまだという事でそういう事になっているのかなって考えています。
年々参拝される方が増えているのは良い事です。

ところで、大鳥居に「三輪明神」と書かれてあるのに、二の鳥居では「大神神社」と書かれてある事、不思議だと思いませんか?
どっちなんだよ!って(笑)
「明神」と言う呼称は仏教側からの呼び名なんだそうです。
「大神」と言われている神社を仏教側からは「明神」と呼ぶんですって。
紛らわしいと思いません?
しかしここは「大神」と書いて「おおみわ」と呼ばれているのが凄いですけどね(笑)
名前にしちゃったらそれ以上変えようがない。
でも「三輪明神」と書かせているのが凄い(笑)「神=三輪」ではなく「三輪」だと言いたいのかしら(笑)
見えない戦いを感じます(笑)
大神神社の鳥居
大鳥居
大神神社の鳥居
二の鳥居
大神神社の末社
祓戸神社 こちらで禊をしてから参拝
大神神社の建物その他
大神神社の手水
手水鉢1 酒樽の上に宝珠と蛇
大神神社の自然
三輪7本杉の1つ「志るしの杉」
大神神社の本殿
拝殿
大神神社の本殿
節分時の拝殿
大神神社の自然
巳の神杉
大神神社の建物その他
蛇神様なのでお供え物は卵とお酒。参道に売っている。
大神神社(奈良県)
投げないでね。時々杉の根元に開いている穴めがけて投げる方がいらっしゃるので、おやめください。蛇神様に卵をぶつける行為なので怒られます。
大神神社の鳥居
登拝口 お山は撮影禁止ですのでスマホでも撮影しないでね。
大神神社の手水
酒樽の手水鉢
大神神社の建物その他
車を清めて貰えます。
大神神社の庭園
市杵島姫神社 海の神、水の神であり、芸能をつかさどる弁天さんとしても親しまれている。
大神神社の鳥居
大直禰子神社 昔はここに十一面観音様があったそうですよ。魔封じのお社ですね。
大神神社の建物その他
御饌石(みけいし)お正月の神事「ご神火まつり」の時、久延彦神社に神饌をお供えする石。久延彦神社へお参りできない方はここから遥拝してくださいと書かれてある。
大神神社の鳥居
大三輪神祠・大神教本院 一の鳥居の傍にある。元々こちらの教会は大神神社の中にあり、神楽や祈祷、お守りの授与などを行う講社業務担当だったようです。ですが、明治15年に社教分離令が出され、神社の於ける宗教活動を一切禁止。これでは、三輪信仰が絶滅してしまうと危惧した当時の神職が、大神神社から大神教会を分離させ、「大神教会所」の門札を掲げ、本院を設立。
現在に至るのだそうです。京都蚕ノ社にある鳥居が建ってます。
大神神社の食事
そうめん處 森正 二の鳥居前にあってお昼をよくここで頂きます。民家のようなお店で美味しいです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大神神社の投稿をもっと見る380件
コメント
お問い合わせ