あべもんじゅいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
安倍文殊院 のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月18日(月)
奈良県桜井市の華厳宗の安部文殊院にご参拝させていただきました☺️
飛鳥時代の有力豪族の安部氏の氏寺で見どころいっぱいです。
ご本尊の文殊菩薩像は鎌倉時代の代表的仏師である快慶(かいけい)によって刻まれたもので、山形県大聖寺の亀岡文殊、京都府天橋立の切戸文殊と共に、日本三文殊の一つと教わりました。
晴明神社(京都)でいただいた水晶ブレスレットをいつものように手首に纏まとって、寺院内のさまざまの国宝のご仏像に参拝して、金閣浮御堂では「七まいり参拝」をして、「〜ないように」の願いを七つあげさせていただきました。
丘の山上の晴明堂で、身滌大祓みそぎのおおはらいを畏かしこみ畏かしこみご奏上させていただきました。少しでも届きましたでしょうか😊(お堂は藤原京跡、神武天皇社、橿原神宮の方角を向いて建っていました。)
たくさんの仏さまの厳おごそかな中に優しい表情をされているお姿が、とても印象的でした。
こころ安まるところです。
精進して また ご参拝させていただけますように☺️
飛鳥時代の有力豪族の安部氏の氏寺で見どころいっぱいです。
ご本尊の文殊菩薩像は鎌倉時代の代表的仏師である快慶(かいけい)によって刻まれたもので、山形県大聖寺の亀岡文殊、京都府天橋立の切戸文殊と共に、日本三文殊の一つと教わりました。
晴明神社(京都)でいただいた水晶ブレスレットをいつものように手首に纏まとって、寺院内のさまざまの国宝のご仏像に参拝して、金閣浮御堂では「七まいり参拝」をして、「〜ないように」の願いを七つあげさせていただきました。
丘の山上の晴明堂で、身滌大祓みそぎのおおはらいを畏かしこみ畏かしこみご奏上させていただきました。少しでも届きましたでしょうか😊(お堂は藤原京跡、神武天皇社、橿原神宮の方角を向いて建っていました。)
たくさんの仏さまの厳おごそかな中に優しい表情をされているお姿が、とても印象的でした。
こころ安まるところです。
精進して また ご参拝させていただけますように☺️
すてき
投稿者のプロフィール
ana11692299投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。