御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![國津神社(奈良県)]()
![國津神社(奈良県)]()
![國津神社(奈良県)]()
![國津神社(奈良県)]()
![國津神社(奈良県)]()

![國津神社の鳥居]()
![國津神社のその他建物]()
![國津神社の本殿・本堂]()
![國津神社の本殿・本堂]()
![國津神社の本殿・本堂]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

國津神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

中村椿
2025年01月30日(木)
99投稿
卑弥子の陵墓かもと言われている箸墓古墳に寄ってからホケノ山古墳に行く道中にあった國津神社に寄りました。
國津神社
箸墓古墳
箸墓古墳説明
ホケノ山古墳
ホケノ山古墳説明
もっと読む

裕遊抄uusho
2020年09月14日(月)
1356投稿
箸墓古墳の近くの巻向川沿いの桜井市箸中に鎮座されています。
ご祭神は、『古事記』において天照大神が建速須佐之男命と宇気比(うけい)を行った際に、建速須佐之男命が天照大神の持つ玉をかみ砕き息を吹きかけて生れ出た五柱の神々です。
そして天照大神によってそれらの神々は、天照大神の子とされました。
巻向川沿いの桜井市芝にはもう一つの國津神社が鎮座されており、こちらは宇気比において天照大神が建速須佐之男命の持つ剣をかみ砕き息をふきかけて生れ出た三柱の神々(多紀理毘賣命・多岐都比賣命・市寸島比賣命)が祀られています。
なお、神社に隣接してホケノ山古墳があり、これは宮中から出た天照大神を最初に倭の笠縫邑(現在の大神神社摂社檜原神社に祀ったとされる、豊鍬入姫命の墓であるとする説があります。
そして、大神神社摂社檜原神社において八月二十八日に行われる檜原神社祭では、この箸中と芝の氏子がそれぞれ神饌を奉りお祭に参列するとのことです。
なかなか興味が尽きません。
感謝です!!拝。
もっと読む
境内・文化財
境内・文化財をもっと見る|
5
名称 | 國津神社 |
---|
詳細情報
ご祭神 | 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)
天穂日命(あめのほひのみこと) 天津彦根命(あまつひこねのみこと) 活津彦根命(いくつひこねのみこと) 熊野櫲樟日命(くまのくすひのみこと) 《合祭神》 素戔鳴尊(すさのおのみこと) |
---|
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年01月31日(金)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0