御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

能満院のお参りの記録(1回目)
奈良県長谷寺駅

投稿日:2025年02月22日(土)
参拝:2024年12月吉日
奈良県桜井市にあります、
能満院に参拝しました。
真言宗豊山派の寺院、総本山長谷寺の子院。
御本尊は【虚空蔵菩薩】【日限地蔵】

 正徳三年(1713)、もともと求聞持法の霊場として知られた長谷寺に、求聞持堂がないことを憂えた常陸国水戸の宥仲、寛海という二人の僧によって、建立された。本尊は虚空蔵菩薩だが非公開で、現在 ではもっぱら、明治時代に中興第一世の海如によって建立された「日限地蔵」の御利益で知られている。
昨年12月始めに長谷寺に訪れた際に、立ち寄り参拝させて頂きました。たくさんのお地蔵様が目を引きます、そして一番奥にいる番犬見習いの柴犬の「たび」くんがスヤスヤ寝ており、参拝客に癒やしを与えておりました。参拝後に御朱印と陶器みくじを頂きました。
能満院(奈良県)
能満院(奈良県)
能満院(奈良県)
能満院(奈良県)
能満院(奈良県)
能満院(奈良県)
能満院(奈良県)
能満院(奈良県)
能満院(奈良県)
能満院(奈良県)
たくさんの参拝客が近くに来ていても、
爆睡していましたw
能満院(奈良県)
能満院(奈良県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
能満院の投稿をもっと見る19件
コメント
お問い合わせ