いとくてんまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
威徳天満宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月09日(木)
参拝:2021年11月吉日
菅公聖蹟二十五拝の第7番です。吉野山で修行をしていた日蔵上人がひょんなことから閻魔宮に行ってしまい、そこで彷徨っていた醍醐天皇さまに道真公を弔ってほしいと頼まれて創建したなんともファンタジーな天満宮です。
《鳥居》
神社は単体の神社ではなく、金峯山寺内にあります。
神社は単体の神社ではなく、金峯山寺内にあります。
《由緒書き》
醍醐天皇さまの心労が伺えますね…
吉水神社で御朱印がいただけます。
醍醐天皇さまの心労が伺えますね…
吉水神社で御朱印がいただけます。
《菅公聖蹟二十五拝の碑》
松浦武四郎氏の奉納です。
松浦武四郎氏の奉納です。
《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
神社の素のみ素のままの遮断に比べると意匠なんかは豪華絢爛さを重要視されたお寺らしさが色濃く出てますね。豊臣秀頼公の再建したものです。
神社の素のみ素のままの遮断に比べると意匠なんかは豪華絢爛さを重要視されたお寺らしさが色濃く出てますね。豊臣秀頼公の再建したものです。
《境内》
《稲荷社二社》
威徳天満宮と同じく金峯山寺の境内にあります。
久富大明神と吉富稲荷大明神と呼ばれています。
威徳天満宮と同じく金峯山寺の境内にあります。
久富大明神と吉富稲荷大明神と呼ばれています。
《後醍醐天皇導稲荷社》
入り口にもありました。これは後醍醐天皇さまが吉野に逃れるとき伏見稲荷大社の前で和歌を奉納し、吉野まで灯りを灯して導いてくれた伝承に基づいて創建されています。
入り口にもありました。これは後醍醐天皇さまが吉野に逃れるとき伏見稲荷大社の前で和歌を奉納し、吉野まで灯りを灯して導いてくれた伝承に基づいて創建されています。
すてき
投稿者のプロフィール
![神祇伯さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/D0ZJqcMGlaRo7HhNleyk8n1KyGqizPNw__IDmrK-CGw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(2/9更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。