御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
川原寺跡(弘福寺)ではいただけません
広告

かわらでらあと(ぐふくじ)

川原寺跡(弘福寺)のお参りの記録(1回目)
奈良県飛鳥駅

投稿日:2021年04月04日(日)
参拝:2021年4月吉日
奈良寺巡りの壺阪寺の次は、高取町の隣町の明日香村に在る仏陀山 弘福寺です。
旧 川原寺ではなくて、川原寺の跡地に建てられた新しい寺院と思われます。
読み方は「こうふくじ」ではなくて「ぐふくじ」です。寺院の場合「弘」の字は「ぐ」と読む事が多い様です。
真言宗豊山派で、本尊は十一面観音です。
川原寺は、飛鳥寺、薬師寺、大官大寺と並ぶ飛鳥の4大寺に数えられ7世紀半ばに建立と伝わるが、詳細な記録が無く、わかっていない。また、過去の発掘調査からは広大な伽藍の寺院であった事は判明しており、南側の県道155号から北側に当時の伽藍の礎石が配置されています。(写真を撮り漏らしてしまった。)
数度の火災が起きており、1191年の火災による焼失以降再建されなかった。その後、江戸時代に弘福寺が建立され現在に至っています。
こぢんまりした本堂には本尊の十一面観音のほか、弘法大師の作と伝わる重文の持国天と多聞天や日本で3番目に古いとされる十二神将(派手に着色された1躯だけは江戸時代作)が祀られています。
また、境内には大理石の当時の礎石を観ることができます。
尚、駐車場はありません。
川原寺跡(弘福寺)の御朱印
御朱印
川原寺跡(弘福寺)の山門
川原寺跡(弘福寺)の山門
山門
川原寺跡(弘福寺)の本殿
本堂
川原寺跡(弘福寺)の歴史
川原寺跡(弘福寺)の建物その他
大師堂
川原寺跡(弘福寺)の建物その他
境内にある当時の礎石

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
川原寺跡(弘福寺)の投稿をもっと見る12件
コメント
お問い合わせ