おかでら(りゅうがいじ)|真言宗豊山派|東光山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
岡寺(龍蓋寺)の御由緒・歴史
ご本尊 | 如意輪観音 | |
---|---|---|
ご由緒 | 大和国高市郡に子供に恵まれない夫婦がおり、彼等は日々観音様に子が授かるよう祈りを捧げていました。そんなある日の夜突然子供の泣き声がして、夫婦が表に出てみると柴垣の上に白い布に包まれた赤子がおり、中に連れて入ると馥郁たる香りが家の中に満ちました。というのが義淵僧正の出生伝説。その後この夫婦に養育されていましたが、その噂を聞いた天智天皇に観音様の申し子として引き取られ、岡宮で草壁皇子とともに育てられました。後に義淵僧正はこの地を与えられ、龍蓋寺を建立されました。 |
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ