御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月
當麻寺ではいただけません
広告

たいまでら

當麻寺のお参りの記録(1回目)
奈良県当麻寺駅

投稿日:2024年07月29日(月)
参拝:2024年7月吉日
先月に続き 奈良に訪れました。今日は妻も一緒です。
もともと西国三十三所巡りが目的だったのですが やはり奈良は素敵な寺社が多いので 當麻寺は外せないとお参りさせていただきました。
駐車場に車を停め 仁王門をくぐると それはそれは広い境内が広がっています。
一目見るだけでも 境内塔頭が多そうで 見る場所が盛りだくさんなことが分かりました。
伽藍の拝観は 本堂・金堂・講堂のセットにしました。
それぞれ録音されたものですが案内がありました。やはり案内を聞きながら拝見すると違いますね。
歴史のある仏像などは 見ている人の心を穏やかにしてくれます。
塔頭を巡る前に心がすっかり癒されていました。
塔頭などについては 別で投稿させていただきます。
国宝や重要文化財が多く 境内をすべて見終えるのに 約2時間かかりました。
この日はとても暑かったので 仁王門前にあるお店で氷をいただきました。
夫婦ともやや熱中症もどきだったかも知れません。

山号は二上山 宗旨は真言宗・浄土宗 ご本尊は当麻曼荼羅 創建年は伝・推古天皇20年(612年) 開基は伝・麻呂古王です。

由緒については
當麻寺は 奈良県葛城市當麻にある真言宗・浄土宗二宗の寺院で 法号は禅林寺 山号は二上山 本尊は当麻曼荼羅 創建時の本尊は弥勒仏(金堂)である。
宗派は真言宗と浄土宗の並立となっている。
開基は聖徳太子の異母弟・麻呂古王(当麻皇子)とされるが 草創については不明な点が多い。
西方極楽浄土の様子を表した「当麻曼荼羅」の信仰と 曼荼羅にまつわる中将姫伝説で知られる古寺である。
毎年4月14日に行われる練供養会式(ねりくようえしき)には多くの見物人が集まるが この行事も当麻曼荼羅と中将姫にかかわるものである。
奈良時代 - 平安時代初期建立の2基の三重塔(東塔・西塔)があり 近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺としても知られる。
とありました。
當麻寺(奈良県)
仁王門
當麻寺(奈良県)
當麻寺(奈良県)
片方だけ修理中
當麻寺(奈良県)
由緒書
當麻寺(奈良県)
境内案内図
當麻寺(奈良県)
境内がとにかく広~い
當麻寺(奈良県)
日本最古の鐘楼
當麻寺(奈良県)
古い木株が保存されています
當麻寺(奈良県)
金堂と鐘楼
當麻寺(奈良県)
金堂
當麻寺(奈良県)
講堂
當麻寺(奈良県)
當麻寺(奈良県)
本堂
當麻寺(奈良県)
最古の石灯籠だそうです
當麻寺(奈良県)
これも古い手水
當麻寺(奈良県)
西塔
當麻寺(奈良県)
大師堂あたり
當麻寺(奈良県)
鐘楼
當麻寺(奈良県)
當麻寺(奈良県)
大師堂
當麻寺(奈良県)
糸繰堂
當麻寺(奈良県)
東塔
當麻寺(奈良県)
薬師堂
當麻寺(奈良県)
こちらのお店で氷をいただきました

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
當麻寺の投稿をもっと見る74件
コメント
お問い合わせ