ほのいかづちじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![穂雷神社(奈良県)]()
![穂雷神社(奈良県)]()
![穂雷神社(奈良県)]()
![穂雷神社(奈良県)]()
![穂雷神社(奈良県)]()
![穂雷神社(奈良県)]()
![穂雷神社(奈良県)]()
![穂雷神社(奈良県)]()
![穂雷神社(奈良県)]()
![穂雷神社(奈良県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

穂雷神社ではいただけません
広告
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

神祇伯
2023年12月19日(火)
1512投稿
大和国広瀬郡の式内社「穂雷命神社」です。住宅地の中で少し盛り上がった台地に鎮座しており、同音の火雷を示すように雷を神格化した神社と思われます。台地に立っているのも避雷針の役目があったり?
《一の鳥居と社号碑》
《二の鳥居》
《手水舎》
蛇口式で捻ると水が出ます。
《由緒書き》
かつては火雷神さまを祀っていましたが、現在は内宮の3柱を祀っているようです。社名に準えるなら火雷神さまで良かったのになぜ天照大御神さまたちを…?
《拝殿》
👁チェックポイント‼️
大和国は全国で1番式内社の数が多いのですが、雷神系神社の数も多く、
添上郡-鳴神神社
忍海郡-葛木坐火雷神社
宇智郡-宮前霹靂神社
宇智郡-火雷神社
高市郡-気吹雷響雷吉野大国栖御魂神社(廃絶)
そして当社と6社の神社が記載されていました。ちなみに奈良盆地は"夏季雷"という夏の時期に山沿いに雷が発生しやすい地域らしいので、かつての朝廷的には山に囲まれた土地で雷が落ちて山火事になることを何より恐れていたのかもしれません。
《軒下の彫刻》
龍の彫り物があり、格子によって保護されています。
《拝殿内部》🙏
様々な絵馬が掛けられています。
《奉納芳名額》
上の絵馬もそうですがかなりきれいで、定期的に手入れがされている印象でした。
《末社・金刀比羅宮》
《末社・愛宕神社》
《境内》
もっと読む
近くの神社お寺
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
穂雷神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0