あすかでら
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
飛鳥寺ではいただけません
広告
飛鳥寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年07月27日(火)
参拝:2021年7月吉日
《聖徳太子ご霊跡巡り その11》
金剛寺を後にし、飛鳥寺へ。
開基は蘇我馬子。
ご本尊は飛鳥大仏と呼ばれる釈迦如来です。
蘇我氏の氏寺として建立され、本格的な伽藍を備えた寺院であったとされています。
鞍作鳥(止利)によって造られた丈六仏像は609年に完成しましたが、損傷が激しくどの部分がオリジナルであるかは諸説あるようです。
その12へ
https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtr/Hmgtrtm/Dmrym/14526/174877/
その10へ
https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtr/Hmgtrtr/Dmgg/14505/174865/
金剛寺を後にし、飛鳥寺へ。
開基は蘇我馬子。
ご本尊は飛鳥大仏と呼ばれる釈迦如来です。
蘇我氏の氏寺として建立され、本格的な伽藍を備えた寺院であったとされています。
鞍作鳥(止利)によって造られた丈六仏像は609年に完成しましたが、損傷が激しくどの部分がオリジナルであるかは諸説あるようです。
その12へ
https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtr/Hmgtrtm/Dmrym/14526/174877/
その10へ
https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtr/Hmgtrtr/Dmgg/14505/174865/
《ご朱印》
第11番「止利仏師丈六釈迦」
第11番「止利仏師丈六釈迦」
《山門》
《境内》
塔心礎は地下3m下。
《思惟殿》
《本堂》
《阿弥陀如来》
《聖徳太子孝養像》
《ご本尊》
銅造釈迦如来坐像
考古学上、どの部分がオリジナルかを考察することも大事ですが、1400年も残っていることがすばらしいことだと思うのです。
銅造釈迦如来坐像
考古学上、どの部分がオリジナルかを考察することも大事ですが、1400年も残っていることがすばらしいことだと思うのです。
(-人-)ナムナム
すてき
投稿者のプロフィール
とし187投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。