御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうきじ|聖徳宗

法起寺のお参りの記録一覧
奈良県 大和小泉駅

穏暖
穏暖
2021年11月10日(水)
672投稿

法起寺に参拝。法隆寺とともに世界文化遺産。こじんまりとしていますが、これも飛鳥時代に太子建立。

法起寺の御朱印

御朱印頂戴しました。

法起寺の山門

こちらが入り口。

法起寺の建物その他

聖天堂。

法起寺の建物その他

そしてこれが飛鳥時代建立の三重塔です。現存最古で世界文化遺産。

法起寺(奈良県)

秋桜と三重塔。秋です。

もっと読む
とし
とし
2021年10月07日(木)
187投稿

《聖徳太子ご霊跡巡り その17》 ★日本最古の三重塔★

法輪寺を後にして、すぐそばの法起寺へ。
拝観料を納めようとすると、係の方の作務衣に法隆寺の文字が。法隆寺によって管理されているのでしょうかね?

法起寺は法隆寺とともに世界遺産登録された建築物です。
聖徳太子建立七大寺の一つとされ、三重塔は飛鳥時代の建築とされる国宝。三重塔としては日本最古だとか。
法隆寺の近隣には創建年代が7世紀にさかのぼる寺院が多く残されています。法隆寺にご参拝の際は近隣の寺院へ足を延ばしてみてくださいね。

その18へ
https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtm/Hmgtmtr/Dgtks/14306/192300/
その16へ
https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtm/Hmgtmtm/Dktmzg/14325/191338/

法起寺の御朱印

《ご朱印》
第17番「法華経講讃岡本宮」

法起寺の建物その他
法起寺の山門

《西門》
世界文化遺産の寺とあります。

法起寺の建物その他

《境内》

法起寺の建物その他

《三重塔》
空がキレイ。塔のスタイルもキレイ。(*´∀`*)

法起寺の建物その他

創建は706年。何度も大修理がされているとはいえ、1300年も残っているなんて…。

法起寺の建物その他

《講堂》
こちらは江戸時代の再建。

法起寺の建物その他

《聖天堂》
こちらも江戸時代のもの。

法起寺の建物その他
法起寺の建物その他
法起寺の自然

法起寺の周囲はコスモスが咲き乱れていました。

法起寺の自然

秋ですね~。

法起寺の自然

もうすぐ紅葉の季節ですね~。
寺社建築と紅葉🍁は相性バッチリなのです。これから1ヶ月半がマイベストお参りシーズン。次の休みが楽しみだー。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ