御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ
慈光院ではいただけません
広告

じこういん|臨済宗大徳寺派円通山

慈光院
奈良県 大和小泉駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

無料大型駐車場、他2箇所あり

慈光院について

大和三名園の1つ。大名茶人・片桐石州作庭の奈良盆地の風景も美しい庭園。
国指定名勝&茶室が国重要文化財。
また、国重文・書院の席で抹茶をいただけます。
(拝観料1,000 円抹茶接待を含む)

おすすめの投稿

ふくろう
ふくろう
2025年01月03日(金)
24投稿

慈光院へ参拝させていただきました☺️

慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)

拝観と抹茶がセットになってます😌

慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)

年始の特別期間で本堂の中に入り、釈迦如来坐像等や天井の雲龍図を拝ませていただきました😊

慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)

御朱印を待つ間火鉢の部屋へ案内されました😌

慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
慈光院(奈良県)
もっと読む
穏暖
穏暖
2023年01月05日(木)
717投稿

奈良大和、最後は慈光院。これまでの山寺とは変わって庭園がきれいな片桐藩の菩提寺です。駐車場への道がわからなくて右往左往しましたが、何とか到着。駐車場自体は広いですが石畳の道が狭いので要注意 (100mくらい)。抹茶と茶菓子をいただけるのでお庭を見ながらホッと一息。穏やかな時間。良き。

慈光院の御朱印

御朱印です。

慈光院(奈良県)

控えめな門。一之門で良いようです。

慈光院(奈良県)

木の根がむき出しの土手。何だか凄いです。木が茂っていてちょっと暗いので余計凄い。

慈光院(奈良県)

茨木城から移築された茨木門

慈光院(奈良県)

書院。ここから庭園を楽しみます。

慈光院(奈良県)

書院、庭園から。

慈光院(奈良県)

書院から。

慈光院(奈良県)

本堂です。書院から歩いて渡れます。

慈光院(奈良県)

廊下にある額縁窓。

慈光院(奈良県)

ご本尊釈迦如来。

慈光院(奈良県)
もっと読む
投稿をもっと見る(13件)
名称慈光院
読み方じこういん
参拝時間

9:00〜17:00

参拝にかかる時間

約40分~

参拝料

拝観料1,000 円(抹茶接待を含む)

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

御朱印帳なし
電話番号0743-53-3004
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www1.kcn.ne.jp/~jikoin/

巡礼の詳細情報

大和北部八十八ヶ所

番外

御本尊:釈迦如来

詳細情報

ご本尊釈迦如来
山号円通山
宗旨・宗派臨済宗大徳寺派
創建時代寛文三年(1663)
開山・開基片桐貞昌
ご由緒

寛文3(1663)年、大和小泉藩主片桐貞昌が父の菩提を弔うために建立。
大徳寺185世・玉舟和尚(大徹明應禅師)を開山に迎え建立。
慈光院の名は父・貞隆の法名「慈光院殿雪庭宗立居士」から採られました。

体験食事・カフェ重要文化財
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ