ほうざんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝山寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2021年05月27日(木)
参拝:2021年5月吉日
[ぼさつの寺めぐり]
[近畿三十六不動29番札所]
[真言宗十八本山13番札所]
[西国十七愛染14番札所]
[仏塔古寺十八尊15番札所]
[神仏霊場巡拝の道奈良16番札所]
[役行者霊跡15番札所]
[大和北部八十八ヶ所34番札所]
[大和十三仏1番札所]
再びのお参りです。
今日は全山行く!と決意して。
霊場というのがぴったりのお寺です。
そして歴史深いのが、未だ神仏習合なのでよくわかります。
本堂に3つの立者、聖天様とお不動様とご本尊様とが並んでいます。
切り立つ岩山の真ん中に弥勒菩薩様が!
本当に素晴らしいです。
[近畿三十六不動29番札所]
[真言宗十八本山13番札所]
[西国十七愛染14番札所]
[仏塔古寺十八尊15番札所]
[神仏霊場巡拝の道奈良16番札所]
[役行者霊跡15番札所]
[大和北部八十八ヶ所34番札所]
[大和十三仏1番札所]
再びのお参りです。
今日は全山行く!と決意して。
霊場というのがぴったりのお寺です。
そして歴史深いのが、未だ神仏習合なのでよくわかります。
本堂に3つの立者、聖天様とお不動様とご本尊様とが並んでいます。
切り立つ岩山の真ん中に弥勒菩薩様が!
本当に素晴らしいです。
御朱印 近畿三十六不動29番
御朱印 西国十七愛染14番
聖天様の鳥居
鳥居より参道望む
山門への石段
由緒
地蔵堂
七福神
鐘楼
朝日の宝塔
水掛不動明王
天神社
本堂
歓喜天社(聖天)
文殊堂
文殊菩薩について
宝山寺境内図
常楽殿
観音堂
遥拝所
ウスサマ明王堂
ウスサマ明王について
水神社
菩薩様
般若窟 祠
般若窟 弥勒菩薩
般若窟について
多宝塔
多宝塔について
多宝塔より本堂望む
五社明神
大師堂
開山堂
開山堂について
福徳大神
奥の院本堂
白龍弁財天社
大黒堂
大黒堂よりの眺め
奥の院境内図
すてき
投稿者のプロフィール
![ますみんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/LHE4yf_iNTcoJClsFewGtGDXKHAn-XkRNoiqHIyR9wU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210317-043014_QAuS02d9aK.jpg@webp)
ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。