御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
東大寺法華堂(三月堂)ではいただけません
広告

東大寺法華堂(三月堂)のお参りの記録(1回目)
奈良県近鉄奈良駅

投稿日:2021年12月16日(木)
参拝:2021年12月吉日
今回は奈良の寺院巡りをしました。
1寺目は言わずと知れた東大寺。仕事を休んで行って参りました。
何故仕事を休んでまで12月16日なのかは、三月堂(法華堂)に祀られている国宝・執金剛神立像の開帳が年に1日、12月16日のみで、更に国宝・開山堂に祀られている国宝・良弁僧正坐像の開帳も同じく年に1日、12月16日のみだからです。(良弁忌∶良弁僧正の命日)併せて、俊乗堂に祀られている国宝・重源上人坐像も開帳されます。俊乗堂は7月5日と12月16日の年に2日の開帳です。
なかなかこの日に行けなかったので、やっと念願が叶った感じです。

東大寺に着くと南大門の運慶・快慶一派の金剛力士像の大きさと力強さにすっげぇーと思い、大仏殿で奈良の大仏にお会いして、戻り道で東大寺ミュージアムに入るのが殆どかと思いますが、折角東大寺へ行ったのなら、大仏殿の右側(東側)のやや高台に在るお水取りで有名な二月堂、国宝仏が多数祀られている三月堂(法華堂)、四月堂や国宝の鐘楼を観ないと勿体無いですね。更に大仏殿の左側(西側)には戒壇堂、千手堂も在ります。
(という私は、今回次の寺院も廻るため、大仏殿も東大寺ミュージアムも行っておりませんが。)

今回参拝したのは開帳があった3つのお堂(俊乗堂、三月堂、開山堂)。最初に俊乗堂を参拝。真ん中の厨子に重源上人坐像、左側には愛染明王、右側には阿弥陀如来立像。どの像も素晴らしい。阿弥陀如来立像は快慶作で截金がとても繊細で傑作の1つと云われるだけのことはあります。
次に三月堂を参拝。コロナ対策により15名ずつ堂内に入るため列に並びました。(HPには整理券を配るとなっていたが整理券は無かった。)三月堂には奈良時代の仏像9躯が立ち並び壮観。全て国宝。その裏側の厨子に10躯目の今回開帳の執金剛神立像が祀られています。ネットにあった写真を載せましたが、当時の彩色が残り、非常に力強く精細。これが塑像なんですね。像の前に居られるのは5分間でした。(係員がタイマーを掛けて5分経ったらハイ終了。)
最後に開山堂を参拝。こちらも結構な列。お堂自体が国宝。回り込んでお堂に上がると正面に良弁僧正坐像です。重源上人坐像とは違った趣きですが、キリッと正面を見据えたいいお顔でした。
また機会があれば12月16日に参拝したいですね。

東大寺法華堂(三月堂)の御朱印
御朱印
東大寺法華堂(三月堂)(奈良県)
南大門
東大寺法華堂(三月堂)の山門
中門
東大寺法華堂(三月堂)の建物その他
大仏殿
東大寺法華堂(三月堂)(奈良県)
鐘楼
東大寺法華堂(三月堂)の建物その他
念仏堂
東大寺法華堂(三月堂)の建物その他
行者堂
東大寺法華堂(三月堂)の建物その他
東大寺法華堂(三月堂)の建物その他
俊乗堂
東大寺法華堂(三月堂)(奈良県)
重源上人坐像(国宝)(ネットから転載)
東大寺法華堂(三月堂)の建物その他
三月堂(法華堂)
東大寺法華堂(三月堂)の本殿
東大寺法華堂(三月堂)の像
執金剛神立像(国宝)(ネットから転載)
東大寺法華堂(三月堂)の山門
東大寺法華堂(三月堂)(奈良県)
お水取りの松明
東大寺法華堂(三月堂)の建物その他
開山堂
東大寺法華堂(三月堂)の像
良弁僧正坐像(国宝)(ネットから転載)
東大寺法華堂(三月堂)の建物その他
開山堂から見た二月堂
東大寺法華堂(三月堂)(奈良県)
二月堂と良弁杉
東大寺法華堂(三月堂)の建物その他
四月堂

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
東大寺法華堂(三月堂)の投稿をもっと見る61件
コメント
お問い合わせ