御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
西大寺ではいただけません
広告

さいだいじ

西大寺のお参りの記録(1回目)
奈良県大和西大寺駅

投稿日:2017年09月08日(金)
かつて大きなお寺さんだったようですが、都が京都に遷都したせいで衰退してしまったお寺さんです。
ですので境内の広さのわりに建物が大きいのはその所為です。
本堂の戒壇に入ることを許されているお寺さんなのでご本尊を傍でゆっくり拝めます。なかなか貴重な体験ができるお寺さんです。

こっからは歴史(笑)
このお寺と言えば孝謙天皇と道鏡のくだりを思い出すんですよ。
孝謙天皇は女帝です。その彼女に近づき天皇にまでなろうとした道鏡。
結局、和気清麻呂により暴かれ彼の策略は失敗となりました。
だいたいこんな話ですが、最近ではちょっと違う説もあったりします。

西大寺は孝謙天皇の詔によって建立されたお寺でその建立に道鏡もかかわりあったという事です。また、ここが出来たのも仲麻呂の反乱で世が乱れ、その平定を四天王に願い,乱は鎮静される。そのことに感謝してだそうです。

余談ですが孝徳天皇と称徳天皇は同じ人。

いずれにせよ女性天皇を良しとしない風潮になったのはこの事件の所為です。血を守ることが天皇家の役目の一つでもあるので、ここで外部からの男性が天皇になることは途絶えるという事になるからだそうです。男子男系はY遺伝子を守るためなんだそうです。X遺伝子は混ざりますがY遺伝子は混ざりませんものね。
西大寺の建物その他
西大寺の建物その他
西大寺の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
西大寺の投稿をもっと見る102件
コメント
お問い合わせ