とうしょうだいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
唐招提寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年10月16日(水)
参拝:2019年9月吉日
薬師寺からバスで唐招提寺へ。薬師寺から歩けばよかったのですが暑さと疲労で思考回路がおかしくなってまして、わざわざ遠回り。薬師寺とのギャップにグッと気持ちが古都へ。本日はここで日暮れを迎えそうなので門前のお土産屋さんで遅い昼食の三輪そうめんを頂いてから境内へ。春鹿のお酒を買おうと思ったのですがバス停近くに酒屋があったのでそちらで買いたいと思って帰りに寄りましたら名前が同じ「キトラ」同じ店だったね~と話したんですけど、このあたりで多い名前だったんですね。唐招提寺の詳しい情報と御朱印は皆様の投稿が素晴らしいので割愛。うちわ撒きとか御身拭いとか憧れます。体験したい。
すてき
みんなのコメント(4件)
![ジンジャー](https://minimized.hotokami.jp/c-ocpkrT6KeQoUYtIngx78CZEmb4VbMHDK-0JLque6I/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191121-070012_N7AUijMAX0.png@webp)
キトラ古墳などと同じく奈良がルーツの苗字ですよ!
2019年10月17日(木)
キトラ古墳!そうですね!と云うことで、にわかに調べました。諸説あるようですが、疑問が一つ。奈良県に多いという苗字の場合、北浦さんですか?キトラさんですか?亀虎さんですか?アイヌ語源からとは違いますが、耳からの音を活字に治す感覚は似ていますね。
2019年10月17日(木)
奈良には色々なキトラさんが居ますが一番は木虎さんらしいですよ。
キトラ古墳のキトラは亀虎です。
片仮名・平仮名が無かった頃は「万葉仮名」といって、皆さん勝手に当て字をしていたらしいですので、キトラさんにも色々な漢字が当てられているのでしょうね~
そういった意味合いではアイヌ語の当て字と変わらないですよ!
2019年10月18日(金)
ありがとうございます、謎が解けました。
2019年10月18日(金)
投稿者のプロフィール
![memeさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/bjpB86ZKTelHTXIRCHiSJ7IFS1R58yAbGb5cAfP39TE/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210622-070023_PX9IbNRwW0.jpg@webp)
meme1037投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。