とうしょうだいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
唐招提寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月20日(火)
参拝:2023年6月吉日
Ⅳ 唐招提寺
759年、鑑真和上によって創建。
火災に合うことが少なかったそうで、今も奈良時代が色濃く残る大好きなお寺です。
759年、鑑真和上によって創建。
火災に合うことが少なかったそうで、今も奈良時代が色濃く残る大好きなお寺です。
盧遮那仏の御朱印
千手観音の御朱印
南大門
天平の甍 金堂
屋根の上にのっているのは鴟尾(しび)といって火除の役割があるそう
屋根が水面、そこからさかなが尾を出している、そういえばそう見えますね🐟
※その他、鳥の羽、役人の革靴(沓形)等諸説あるようです
屋根の上にのっているのは鴟尾(しび)といって火除の役割があるそう
屋根が水面、そこからさかなが尾を出している、そういえばそう見えますね🐟
※その他、鳥の羽、役人の革靴(沓形)等諸説あるようです
圧巻✨(絵葉書より)
8本の美しい柱
正面の舎利殿は、和上が持ってこられた仏舎利を安置
奥の講堂は平城京より東朝集殿を移築したもの
御影堂への石畳
鑑真和上御廟
視力を失いながら6度目の航海で来朝を果たされ、日本仏教に戒律をもたらされた和上は、ここに眠られています
苔がきれいでした
鑑真和上像は昔、上野の美術館にいらした時拝観しました
日本初の肖像彫刻で、お弟子さんが和上のお姿を映したと言われている
その静かな迫力に圧倒されました
日本初の肖像彫刻で、お弟子さんが和上のお姿を映したと言われている
その静かな迫力に圧倒されました
すてき
投稿者のプロフィール
なおこ♪206投稿
仏像おたくです。
御朱印帳を頂いたのをきっかけに、御朱印集め始めました。
記念になるし、御朱印見てると心が落ち着きます。
みなさんの投稿で全国を旅した気持ちになれるのも楽しいです♡
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。