真言宗大覚寺派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
長崎県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
![🌷日向ぼっこ☀️🐇](https://minimized.hotokami.jp/RGc7wTyzeMg_sVx9O_Vs8oJ8bCLYg9i7aF6roHa5sDU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230126-141617_9yDSdkrjKk.jpg@webp)
🌼黒髪山大智院(くろかみざんだいちいん)です。長崎県佐世保市の中心部にお堂を構える弘法大師空海さま由縁のお寺に御参拝させて頂きました🙏 地元では「黒髪山」の呼称が有名。
🌸開基は弘法大師空海。遣唐使の留学僧として渡唐の途中、留学の目的達成を肥前国(現在の佐賀県武雄市山内町)黒髪山大権現に祈願、806年(大同元年)の帰国後に満願成就を報告した際に自ら爪で不動像を刻し、弟子快護に託して山内に庵を作らせたのが寺の起源と伝わります。
1645年(正保2年)、当時の住職尊覚が京都大覚寺門主の尊性法親王に招かれ書講を行い、その功績により大覚寺内塔頭「大智院」を下賜された。以来、当寺住職は「院家」との敬称で呼ばれるようになる。「和漢三才絵図」等にもその名が記載されている。往時は約80もの末寺を抱える肥前の大勢力であったそうです。
🍀1878年(明治11年)、大火により堂宇の大半を焼失した。再建するにあたり、当時佐世保鎮守府が開設され、人口が急増しつつあった佐世保への移転を計画。1908年(明治41年)になり、現在地へ移転した。戦時中から戦後にかけて一時衰退したが世状の安定とともに寺運も回復し、2006年(平成18年)には開創1200年を迎えて記念法要を行った。
🍁所在地 : 長崎県佐世保市戸尾町9−8
名称 | 大智院 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0956-22-5721 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
九州八十八ヶ所百八霊場 第104番 | 御本尊:爪刻不動明王 |
---|
詳細情報
宗旨・宗派 | 真言宗大覚寺派 |
---|---|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
長崎県のおすすめ🎌
大智院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0