黄檗宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
長崎県のおすすめ❄️
おすすめの投稿
聖福寺。
黄檗宗。
山門、大雄宝殿、修復中だった。
御朱印は数種類あるようだ。
御朱印拝受しました。
修復中
修復中
いろは○御朱印
特別御朱印
特別御朱印
🌻長崎最大の「鉄心の大鐘」として親しまれている梵鐘のある寺院‼️ 🌼聖福寺(しょうふくじ)を後参拝をさせて頂きました🙏 🌸日本に黄檗宗(おうばくしゅう)を伝えた隠元禅師の孫弟子、鉄心道胖禅師により創建された寺院。 ☘️大雄宝殿・天王殿・鐘楼・山門が国指定重要文化財に、石門・梵鐘・惜字亭(せきじてい)・黄檗三禅師次韻(おうばくさんぜんじじいん)が長崎市指定有形文化財に指定されています。 「鉄心の大鐘」として親しまれている梵鐘は長崎最大で、戦時中の金属回収を免れ現在まで残っています。 🌻映画『解夏』のロケ地にもなった境内には、他にも数多くの見どころがあり、特に廃材の瓦を積み重ねてできた「瓦壁(かわらべい)」は目を引く造形美です。珍しさもあり絵画や写真の題材に使われるそうです。 🌼聖福寺方丈は、幕末に紀州藩と坂本龍馬率いる土佐藩(海援隊)との「いろは丸事件」の会談が行われた場所と言われています。そのことから、2020年に有志により「坂本龍馬像」が寄贈されました。これは坂本龍馬ファンには見逃せないところです。 その他境内には「ジャガタラお春の碑」「団十郎供養碑」「鉄心椿」などがあります。 🌸日本に黄檗宗を伝えた隠元の孫弟子の鉄心道胖を開山として、長崎奉行の後援や在崎唐人、鉄心の母の実家である地元豪商西村氏等の出資を得て1677年(延宝5年)に建立。 創建当時既にあった福済寺、崇福寺、興福寺とともに「長崎四福寺」と称されました。 国指定重要文化財として、大雄宝殿(だいゆうほうでん)、天王殿、鐘楼(しょうろう)、山門があり、長崎市指定有形文化財として、梵鐘、惜字亭、石門、じゃがたらお春の碑 等があります。 🌱最近では、長崎出身の歌手・さだまさし氏が地元長崎を舞台に描いた小説『解夏( げげ)』の撮影が行われました。その際、主人公の幼い日の記憶の場所として、また、『解夏』という言葉の意味が明らかになる重要な場所として描かれています。 因みに『解夏( げげ)』とは、禅宗の言葉で、夏の修行が終わるという意味との事です🙏
🍁所在地 : 長崎県長崎市玉園町3-77
1677年隠元の孫弟子・鉄心道胖を開山として創建された。
重文指定されている1697年建築の大雄宝殿、1703年建築の山門は修復工事中であった。
天王殿は1705年の建築。重文。
表に布袋尊、裏に韋駄天を祀るのがお約束になっている。黄檗寺院では布袋尊は弥勒菩薩と同体である。
鐘楼は1716年の建立で重文指定されている。
1866年建造の惜字亭は経文をはじめ寺内の不要文書類を焼却する炉である。レンガ造り漆喰塗りの六角形で、焼却する文字を惜しむという意味がある。
天王殿
天王殿
弥勒菩薩
天王殿
韋駄天
天王殿
天王殿
鐘楼
鐘楼
惜字塔
石門
大雄宝殿(修復中)
山門(修復中)
山門(修復中)
名称 | 聖福寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 095-823-0282 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
詳細情報
宗旨・宗派 | 黄檗宗 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0