御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミサポーター募集中
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
西山神社ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
あり

真ん中に妙見、西山神社と書かれ、御神紋と長崎西山神社の印が押されています。 江戸時代、西山妙見社…

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

keith
keith
2023年06月15日(木)
519投稿

in長崎Ⅲ最終 三社目 西山神社⛩️

夕方には北九州に戻らないとならない為今回スタンプラリーは3社で終了。 息子の配慮で今日のお参りは車では乗り入れが出来ないこの3社を優先して案内してくれたそうです。 次回長崎訪問時にはタイミングが合えば同行するけど合わなければ夫婦2人でも楽にあとのスタンプラリーはお詣り出来るそうです。 ありがとう😊 

西山神社は車を停めるところがありません。 車が入れない坂の階段の民家をくねくねと歩いて行きます。 上に車を停めそこからは神社の杜🌳がすぐ近くに見えてましたが、実際階段を降りてくねくね行くと15分ほどかかりました😅 帰りはこの坂を上がって行かねばなりません💦  長崎ならではでしょうか😅  でも旅って感じでいいですよ😉

結婚式のスピーチをしてくれた高校の時の友人がこの西山地区に住んでいるとの事。 タイミングが合えば友人と散策し、今回御朱印ご拝受出来ませんでしたので御朱印を📕。
宮司さんは日頃高校で先生をされてるようです。 土日祝日の方がよろしいのかな?

御祭神
天之御中主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神

由緒
長崎聖堂の学頭で唐通事 盧草拙(ろ そうせつ)が1660年代から奉祀していた北辰妙見尊星と諏訪神社吟味役村田四郎次が奉祀していた妙見尊神を草拙有地であったこの浄地に神社を建てて祀ることとし妙見様を信仰していた時の長崎奉行石河土佐守の許可を得て1717年から二年間の歳月をかけて1719年8月25日に社殿全部完成し西山妙見神社と称えられ永らく北辰妙見大菩薩鎮宅霊符尊神鎮座の霊域となった。
明治2年神仏混淆(こんこう)禁止令により御祭神を造化三神に改め西山神社と改称され今日に至っているが、社殿に奉納された白蛇・龍の額や絵が見られるのは白蛇や龍が妙見様の使者であったからである。

〜  〜  〜  (省略)

   (境内の案内板より)

今回スタンプラリー3社。 前回2社。 残り6社。
早く長崎行きたいなぁ😉

西山神社(長崎県)

鳥居⛩️

西山神社(長崎県)

丸い扁額

西山神社(長崎県)

紫陽花

西山神社の建物その他
西山神社の本殿

社殿

西山神社(長崎県)
西山神社(長崎県)
西山神社(長崎県)

由緒

西山神社(長崎県)

手水舎

西山神社(長崎県)

境内

もっと読む
惣一郎
惣一郎
2023年05月09日(火)
1269投稿

【肥前國 古社巡り】(長崎11社スタンプラリー /8社目)

西山神社(にしやま~)は、長崎県長崎市西山本町にある神社。祭神は天之御中主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神(造化三神)。別名は「妙見宮」。長崎ザボンの発祥地。

江戸時代前期に、長崎聖堂の学頭で唐通事の盧草拙が奉祀していた北辰妙見尊星と諏訪社吟味役の村田四郎次が奉祀していた妙見尊神を当地に社殿を建てて祀ったのが始まり。1719年に妙見様を信仰していた時の長崎奉行・石河土佐守の許可を得て社殿を造営して「西山妙見社」と称し、以後北辰妙見菩薩宅霊符尊神鎮座の霊域となった。1857年に諏訪社が火災焼失した際は、当社に御神体を遷し仮宮が置かれた。明治時代に入り混淆禁止令により祭神を造化三神に改め西山神社と改称した。

当社は、長崎電気軌道・諏訪神社駅の北方500mの住宅街の外れ、急峻な傾斜地の頂上近くにある。当社に至るまでの道のほとんどが一通の細道で、境内入口の鳥居からはそれなりの段数(百段単位)の階段を登って行った先に社殿がある。さすが別名妙見宮と呼ばれるだけあって、境内からの景色はなかなか良い。社殿周りは広くはなく、社殿と社務所、境内社が1社あるのみ。

今回は、長崎11社スタンプラリーの1社であることから参拝することに。参拝時は平日の午前中、自分以外には特に参拝者は見掛けなかった。

西山神社(長崎県)

境内の南東方向にある<一の鳥居>。住宅街の細道を登って行くと立っている。
社号標はないが、石製扁額には「西山神社」と刻まれている。味のある形の石燈籠が良い。

西山神社(長崎県)

一の鳥居をくぐって階段を登って行く。先を見上げると、見える限りずっと階段。どこまで続くのかしら。(^_^;)

西山神社(長崎県)

階段の途中にある<二の鳥居>。階段の先にはまだ社殿が見えない。。。

西山神社(長崎県)

階段右脇の<沖縄の緋寒桜>。

西山神社の自然

階段左脇の<ザボンの木>。江戸時代前期1667年に唐船船長・周九娘がジャワから持って来たザボンの趣旨を唐通事(通訳)・盧草拙に渡して当社境内に植えたとのこと。この木自体は三代目とのこと。

西山神社(長崎県)

ここまですでに150段は登ったかな。階段の上に社殿らしきものが見えるので、最後の頑張り。(^_^;)
階段には、寒桜の花びらがほどよく散っていて、とてもキレイ。(o^―^o)

西山神社(長崎県)

階段の上、社殿の前に立つ<三の鳥居>。「西山神社」と刻まれた丸い石製扁額が面白い。
ここまでの段数は、結果187段。

西山神社の手水

三の鳥居をくぐって、右手に10mほど行ったと突き当りにある<手水舎>。

西山神社(長崎県)

<拝殿>全景。屋根や躯体はそれなりに年季が入っているが、サッシはかなり新しそう。

西山神社(長崎県)

拝殿前左側の<狛犬>。いかにも昔のものっぽい雰囲気が良い。

西山神社(長崎県)

拝殿前右側の<狛犬>。色合いも良い感じ。

西山神社(長崎県)

<拝殿>正面。上部の木製扁額もシンプルに社名のみ。

西山神社(長崎県)

<拝殿>内部。きれいにされている。

西山神社の鳥居

拝殿から振り返った眺め。さすがかつて「妙見宮」と呼ばれただけあって見晴しが良い。

西山神社の建物その他

三の鳥居の脇に立つ<社務所>。通常無人みたい。

西山神社(長崎県)

<社殿>全景。本殿は一段高いところにある。

西山神社(長崎県)

拝殿に向かって左手突き当りにある<大星稲荷社>。

西山神社(長崎県)

階段を登って<大星稲荷社>の鳥居と社殿。

西山神社(長崎県)

最後に、階段上に咲く<寒桜>。説明板によると1月下旬に咲き、2月上旬に終わるとのこと。
素人が見ると満開前で、まだ3分咲きといった感じだった。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(7件)

西山神社の基本情報

住所長崎県長崎市西山本町8−18
行き方
アクセスを詳しく見る
名称西山神社
御朱印あり

真ん中に妙見、西山神社と書かれ、御神紋と長崎西山神社の印が押されています。
江戸時代、西山妙見社があった場所に西山神社が鎮座されています。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号095-823-1378
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》天之御中主大神,高皇産霊大神,神皇産霊大神
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ