御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
松森天満宮ではいただけません
広告

まつもりてんまんぐう

松森天満宮
長崎県 諏訪神社前駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

惣一郎
惣一郎
2023年05月05日(金)
1269投稿

【肥前國 古社巡り】(長崎11社スタンプラリー / 2社目)

松森天満宮(まつのもり・てんまんぐう)は、長崎県長崎市上西山町にある神社。祭神は菅原道真公。諏訪神社、伊勢宮とともに「長崎三社」の1つとされている。

当社の創建は江戸時代初期の1625年。のち1656年に諏訪神社の跡地である現在地に遷座した。社名は、当時当地に3本の松が生えていて、3つの木を合わせると森の字になることから命名されたと伝わる。当社本殿奥の瑞垣の欄干間には、1713年の社殿改修の際に奉納された「職人尽(しょくにんづくし;中世の職人風俗を彫刻彩色したもの)」が薄肉浮彫りにされた30枚の板が嵌めこまれている。

当社は、長崎電気軌道・諏訪神社駅の北方300mの緩やかな傾斜地の中腹にある。樹木が多めの境内は諏訪神社の跡地というだけあってなかなかの広さがある。大きな社殿の周りには多くの境内社が建っておりなかなか見応えがある。ちょうど梅の季節であったため、天満宮の雰囲気も抜群だった。

今回は、「長崎三社 / 長崎五社」の1社、長崎11社スタンプラリーの1社であることから参拝することに。参拝時は休日の夕方で、遅い時間ではあったが自分以外にも数人参拝者を見掛けた。

松森天満宮(長崎県)

長崎県を代表する神社「諏訪神社」の参道脇にある、当社の看板。
ここから北東に150m進んだところに当社入口がある。

松森天満宮(長崎県)

境内南端入口全景。階段を登って<神門>をくぐると広い境内。

松森天満宮(長崎県)

階段を登って神門をくぐったところからの眺め。

松森天満宮(長崎県)

参道左手少し離れたところに見える<老梅殿>。神楽殿のようなものかな?(。´・ω・)?

松森天満宮(長崎県)

参道を進んで<一の鳥居>。明治末期の1911年の建立。石扁額には「天満宮」の文字。

松森天満宮(長崎県)

神橋を渡って、参道左側にある<手水舎>。

松森天満宮(長崎県)

二の鳥居をくぐり抜けると、神域入口の<注連柱>が立っている。

松森天満宮の狛犬

参道左側の<狛犬>。現代的な線の太いタイプ。

松森天満宮の狛犬

参道右側の<狛犬>。

松森天満宮の本殿

<拝殿>全景。

松森天満宮の本殿

<拝殿>正面。

松森天満宮(長崎県)

拝殿前右側にある<撫で牛>。

松森天満宮(長崎県)

拝殿から振り返って境内全景。

松森天満宮(長崎県)

注連柱近くまで戻って<臨時授与所>。通常は無人みたい。
「長崎11社スタンプラリー」のスタンプはこちらに置いてある。

松森天満宮(長崎県)

臨時授与所の近く、拝殿に向かって左手方向に立っている<御神木>。

松森天満宮(長崎県)

御神木の近くにある境内社。「老松神社」と「猿田彦神社」の2つの表札が掛かっている。

松森天満宮の本殿

境内社近くから見た<本殿>全景。

松森天満宮(長崎県)

本殿を囲む<瑞垣>。欄干間には<職人尽(しょくにんづくし)>が見られる。

松森天満宮(長崎県)

本殿の裏手を通って右側に廻る。こちらは<大学稲荷神社>。

松森天満宮(長崎県)

大学稲荷神社の右隣にある<五方殿>。

松森天満宮(長崎県)

五方殿の右隣にある<塞神三柱社>。

松森天満宮(長崎県)

塞神三柱社の右隣にある<天満宮>?当社・松森天満宮に境内社「天満宮」があるのは変だと思ったら、
社殿の表札には「大工町天満宮」、「今博多町天満宮」とある。なるほど、移転合祀の天満宮なのね。(^_^;)

松森天満宮(長崎県)

と思ったらさらに右隣にはまたまた鳥居に「天満宮」の石扁額。
ただ、こちらは赤い社殿に狛狐、「稲荷神社」ですね~♪

松森天満宮(長崎県)

稲荷神社の鳥居の脇にある境内社。「***神」と刻まれているが、複雑な漢字が読めない。

松森天満宮(長崎県)

神域外の広場に戻って、老梅殿の裏手にある<社務所>(左)と<老松殿>(右)。御朱印はピンポンを押して社務所にて。

松森天満宮(長崎県)

老松殿には、たくさんのニワトリが雨宿りをしている。

松森天満宮(長崎県)

最後に、当社境内、神橋付近で満開になっていた<紅梅>。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(10件)

松森天満宮の基本情報

住所長崎県長崎市上西山町4-3
行き方
アクセスを詳しく見る
名称松森天満宮
読み方まつもりてんまんぐう
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号095-822-7079
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.matsunomori.com
絵馬あり

詳細情報

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ